- ガンタ工法 の検索結果
- 2011年12月30日(金) 記事No.1612 ビョウいっぱい打ってあるねー(ガンタ工法)
- 2011年06月29日(水) 記事No.1494 ガンタ工法
- 2009年06月03日(水) 記事No.968 ガンタ工法
2011年12月30日(金) 記事No.1612
今日朝からマンションの畳を引き上げ。
畳を見てテンションが下がりました。


ガンタ工法と呼ばれる縫うことをまったくしないビョウだけ手止める施工です。
畳表の使い方施工もむちゃくちゃでした。畳表も波々ウェ~ブがかって切ってある。
ビョウを止める間隔も広すぎる。
直すの大変。

タタミマン1号、2号がお手伝いしてくれました。
これでテンションも上がりがんばれました。
仕事場に来てくれたありがとうタタミマン。
この畳はオープンハウスが1/5の為、1/4に敷きます。
あともう1件。
1畳の畳コーナーに畳を作って敷きました。

変形の畳です。
年内に使いたいようでしたので、一応敷きこんで、年明けに畳の回りの枠の塗装等をします。
これで今年の仕事はたぶん終了です。
注文来ていないので。(笑)
今年1年ありがとうございました。
明日はお味噌を見て驚く人です。
お~みそか~
・・・だめだこりゃ!
畳を見てテンションが下がりました。


ガンタ工法と呼ばれる縫うことをまったくしないビョウだけ手止める施工です。
畳表の使い方施工もむちゃくちゃでした。畳表も波々ウェ~ブがかって切ってある。
ビョウを止める間隔も広すぎる。
直すの大変。

タタミマン1号、2号がお手伝いしてくれました。
これでテンションも上がりがんばれました。
仕事場に来てくれたありがとうタタミマン。
この畳はオープンハウスが1/5の為、1/4に敷きます。
あともう1件。
1畳の畳コーナーに畳を作って敷きました。

変形の畳です。
年内に使いたいようでしたので、一応敷きこんで、年明けに畳の回りの枠の塗装等をします。
これで今年の仕事はたぶん終了です。
注文来ていないので。(笑)
今年1年ありがとうございました。
明日はお味噌を見て驚く人です。
お~みそか~
・・・だめだこりゃ!
2011年06月29日(水) 記事No.1494
今日も久しぶりに見ましたガンタ工法。
今回写真を撮るのを忘れたのですが、施工業者が同じなどで以前の写真をUPします。


畳屋さんは畳床に畳表と畳縁を糸が畳床を貫通して縫って固定してる形になります。
ガンタ工法はタッカーを打っています。
20mm~30mmのビョウで止めてるといったほうがいいと思います。
何年も前、ある不動産屋さんが価格が少し安かった為、ガンタ工法の業者さんに移ったのですが、トラブルが多く、また当店に戻ってきました。何年もたってからの今この工法の直しにとても苦労しています。
畳床と畳表のサイズが合っていません。畳表が波うって切ってありますし、畳床の上で切ったので、畳床が切られて畳床が痛み畳自体の寿命も短くなってしまいます。
このような施工だと、仕上がりがどうなるか、次に施工する時どのように大変になるか、抜けてしまった時に危険ではないか、と言う知識に欠けていると思います。
畳離れが進んでいる最近はこのような業者さんも少なくなった気がします。
畳のある和室の減少とともに畳屋さんも急速に減っています。
ガンタ工法についてhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-779.html
今回写真を撮るのを忘れたのですが、施工業者が同じなどで以前の写真をUPします。


畳屋さんは畳床に畳表と畳縁を糸が畳床を貫通して縫って固定してる形になります。
ガンタ工法はタッカーを打っています。
20mm~30mmのビョウで止めてるといったほうがいいと思います。
何年も前、ある不動産屋さんが価格が少し安かった為、ガンタ工法の業者さんに移ったのですが、トラブルが多く、また当店に戻ってきました。何年もたってからの今この工法の直しにとても苦労しています。
畳床と畳表のサイズが合っていません。畳表が波うって切ってありますし、畳床の上で切ったので、畳床が切られて畳床が痛み畳自体の寿命も短くなってしまいます。
このような施工だと、仕上がりがどうなるか、次に施工する時どのように大変になるか、抜けてしまった時に危険ではないか、と言う知識に欠けていると思います。
畳離れが進んでいる最近はこのような業者さんも少なくなった気がします。
畳のある和室の減少とともに畳屋さんも急速に減っています。
ガンタ工法についてhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-779.html
2009年06月03日(水) 記事No.968
今日ある人からガンタ工法についてに質問があったので、書いてみようと思います。
通常の畳屋さんとガンタ工法の業者さん
二つの工法にどんな違いがあるかというと、
畳屋さんは畳床に畳表と畳縁を縫って糸が畳床を貫通して縫ってあるので、固定してる形になります。
ガンタ工法はタッカーを打っています。
20mm~30mmのビョウで止めてるといったほうがいいと思います。
なので、抜けて人体に刺さると言ったことも起きたということも聞きます。
あとの違いは仕事に対する、姿勢、技術、知識も違うと思います。

以前賃貸を施工した時のものです。
何年も前、ある不動産屋さんが価格が少し安かった為、ガンタ工法の業者さんに移ったのですが、トラブルが多く、また戻ってきました。今この工法の直しにとても苦労しています。
畳床と畳表のサイズが合っていません。畳表が波うって切ってありますし、畳床の上で切ったので、畳床が切られて畳床が痛み畳自体の寿命も短くなってしまいます。
このような施工だと、仕上がりがどうなるか、次に施工する時どのように大変になるか、抜けてしまった時に危険ではないか、と言う知識に欠けていると思います。
もし、この知識があったのならば仕事に対する姿勢に問題が出てくるかもしれません。
以前のガンタ工法についてに記事
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-779.html
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-889.html
畳業界以外の方には分かりにくい話になってしまいました・・・
畳表替え製造工程
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-10.html
新畳製造工程
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
通常の畳屋さんとガンタ工法の業者さん
二つの工法にどんな違いがあるかというと、
畳屋さんは畳床に畳表と畳縁を縫って糸が畳床を貫通して縫ってあるので、固定してる形になります。
ガンタ工法はタッカーを打っています。
20mm~30mmのビョウで止めてるといったほうがいいと思います。
なので、抜けて人体に刺さると言ったことも起きたということも聞きます。
あとの違いは仕事に対する、姿勢、技術、知識も違うと思います。

以前賃貸を施工した時のものです。
何年も前、ある不動産屋さんが価格が少し安かった為、ガンタ工法の業者さんに移ったのですが、トラブルが多く、また戻ってきました。今この工法の直しにとても苦労しています。
畳床と畳表のサイズが合っていません。畳表が波うって切ってありますし、畳床の上で切ったので、畳床が切られて畳床が痛み畳自体の寿命も短くなってしまいます。
このような施工だと、仕上がりがどうなるか、次に施工する時どのように大変になるか、抜けてしまった時に危険ではないか、と言う知識に欠けていると思います。
もし、この知識があったのならば仕事に対する姿勢に問題が出てくるかもしれません。
以前のガンタ工法についてに記事
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-779.html
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-889.html
畳業界以外の方には分かりにくい話になってしまいました・・・
畳表替え製造工程
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-10.html
新畳製造工程
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html