- 合気道正心会 カテゴリーの一覧
- 2012年11月04日(日) 記事No.1773 合気道稽古
- 2012年01月28日(土) 記事No.1631 合気道少年部稽古
- 2012年01月07日(土) 記事No.1618 今年初合気道
- 2011年06月30日(木) 記事No.1495 合気道胴着ズボン
- 2011年05月15日(日) 記事No.1460 合気道
- 2010年10月13日(水) 記事No.1346 合気道少年部稽古
- 2010年08月28日(土) 記事No.1311 少年部合気道稽古
- 2010年05月31日(月) 記事No.1244 30数年前の写真
- 2010年05月15日(土) 記事No.1231 印西市木刈中学校
- 2010年04月28日(水) 記事No.1216 合気道少年部稽古
2012年11月04日(日) 記事No.1773
今日はお休み。
午前中、合気道の稽古でした。
中3の長女は今度初段の審査を受けます。
受身をする人が見つかりにくい・・・
先生に冗談で、「私が受けしましょうか?細くて軽いし・・・」
本当になってしまった。
長女は技の中に腰投げを選択しているので、私は投げられます。

(大きい画像になります)
持ち上げられてるのが私。
持ち上げてるのが長女。
この高さから下に落とされます。
稽古で10回ほど稽古するので、疲れるんだなこれが・・・
このほかに審査技は20種類以上あるのでがんばって欲しいです。
私も2段までとりました。ちゃんとした師範の元稽古をしております。
受身もコツがあります。
投げ、受け、双方とも大怪我をする危険があるので、挑戦はしないで下さい。
午前中、合気道の稽古でした。
中3の長女は今度初段の審査を受けます。
受身をする人が見つかりにくい・・・
先生に冗談で、「私が受けしましょうか?細くて軽いし・・・」
本当になってしまった。
長女は技の中に腰投げを選択しているので、私は投げられます。

(大きい画像になります)
持ち上げられてるのが私。
持ち上げてるのが長女。
この高さから下に落とされます。
稽古で10回ほど稽古するので、疲れるんだなこれが・・・
このほかに審査技は20種類以上あるのでがんばって欲しいです。
私も2段までとりました。ちゃんとした師範の元稽古をしております。
受身もコツがあります。
投げ、受け、双方とも大怪我をする危険があるので、挑戦はしないで下さい。
スポンサーサイト
2012年01月28日(土) 記事No.1631
今日、夕方6時から7時まで印西式刈中学校の武道場で合気道正心会少年部の稽古でした。

一年で一番寒いこの時期。裸足での稽古ですので、子供達は稽古前、ストーブの周りに集まって足を暖めてます。
稽古が始まれば、一生懸命。
1時間ちゃんと稽古がんばれました。
みんな風邪ひかないでね~
うちの子供達、合気道のおかげで体強くなったと思います。
学校休むような風邪ひいてないな~
合気道正心会http://homepage3.nifty.com/seishinkai-honbu/

一年で一番寒いこの時期。裸足での稽古ですので、子供達は稽古前、ストーブの周りに集まって足を暖めてます。
稽古が始まれば、一生懸命。
1時間ちゃんと稽古がんばれました。
みんな風邪ひかないでね~
うちの子供達、合気道のおかげで体強くなったと思います。
学校休むような風邪ひいてないな~
合気道正心会http://homepage3.nifty.com/seishinkai-honbu/
2012年01月07日(土) 記事No.1618
2011年06月30日(木) 記事No.1495
タタミマン3号(6歳)の合気道胴着はお兄ちゃんからのお下がりです。
使用頻度はやはり高いので、この間ズボンのお尻の部分が破れたようです。
今日洗った胴着のズボンを見てみると裏からセロハンテープがいくつも張ってありました。
本人なりの補修だったのでしょう。
言えば縫ったのに・・・
頼もしくもあり・・・
かわいくもあり・・・
悲しくもあり・・・
使用頻度はやはり高いので、この間ズボンのお尻の部分が破れたようです。
今日洗った胴着のズボンを見てみると裏からセロハンテープがいくつも張ってありました。
本人なりの補修だったのでしょう。
言えば縫ったのに・・・
頼もしくもあり・・・
かわいくもあり・・・
悲しくもあり・・・
2011年05月15日(日) 記事No.1460

今日は金杉台中学校で十時半から十二時まで合気道正心会の稽古でした。少年部と合同稽古です。とても楽しい稽古でしたね(笑)わたしは久しぶりだったのでついて行くのが精一杯でした。
2010年10月13日(水) 記事No.1346

今日は夕方から子供達を合気道の稽古の送り迎えをしました。
幼稚園から小学生までいます。
小さい子供達の正座、ちょこんと座っていてかわいいです。
本人たちは一人前気分ですが・・・(笑)
合気道正心会http://homepage3.nifty.com/seishinkai-honbu/
2010年08月28日(土) 記事No.1311

今日は夕方から(6時15分~7時15分)少年部合気道稽古でした。
私もお手伝いとして参加しています。
しかしながら体操や受身、柔軟体操など子供と一緒にしますと、普段どれだけ運動不足であるかが分かり、助かります。
体が柔らかくなるので怪我がしにくくなると思います。
そしてとても暑いに時期なので、集中力が続きませんので大変ですが、熱中症には気をつけなくてはいけませんので、こまめに水分を摂っての稽古です。
合気道と掛けまして、
巨峰と解きます。
大まかに言うと、ブドウ(武道)です。
合気道正心会http://homepage3.nifty.com/seishinkai-honbu/
2010年05月31日(月) 記事No.1244
2010年05月15日(土) 記事No.1231
2010年04月28日(水) 記事No.1216

今日は夕方から合気道少年部の稽古です。
送り迎えをしました。
船橋市、薬円台公民館です。
18人参加でした。
うちの子供は4人とも稽古をしております。
次は土曜日の印西市木刈中学校の稽古です。
私はは少年部、大人の部両方とも参加します。
合気道正心会
http://homepage3.nifty.com/seishinkai-honbu/
合気道の稽古の間にお買い物です。

いろいろ見ていますと、蕗が売っています。
7本で、198-
安いのか高いのかは分かりませんが、昨日、一昨日と食べた蕗は40本以上はありましたから、金額にすると・・・
高級品でしたのね。
妻の実家に自然に生えている物とはいえ感謝!感謝!です。
今日は畳ネタは無し。
なので・・・
畳表とかけまして 東北弁の人の出発と 解きます。 その心は・・・ おら~いぐさ