- 2008年05月 の記事一覧
- 2008年05月31日(土) 記事No.595 ゴミ袋製作。
- 2008年05月30日(金) 記事No.594 縁無し畳
- 2008年05月29日(木) 記事No.593 今日の仕事は入れ替え
- 2008年05月28日(水) 記事No.592 いっぱい縫ってるね~
- 2008年05月27日(火) 記事No.591 襖の仕事
- 2008年05月26日(月) 記事No.590 見本
- 2008年05月25日(日) 記事No.589 今日はお休み
- 2008年05月24日(土) 記事No.588 次男お誕生日
- 2008年05月23日(金) 記事No.587 お手伝い
- 2008年05月22日(木) 記事No.586 勉強机
- 2008年05月21日(水) 記事No.585 待ちぼうけ
- 2008年05月20日(火) 記事No.584 畳表の半端
- 2008年05月19日(月) 記事No.583 3時のおやつ
- 2008年05月17日(土) 記事No.581 味噌ラーメン。
- 2008年05月16日(金) 記事No.580 仕上がり15mm畳
- 2008年05月15日(木) 記事No.579 畳の裏返し
- 2008年05月14日(水) 記事No.578
- 2008年05月13日(火) 記事No.577 今日は雨が降ったり止んだり。
- 2008年05月12日(月) 記事No.576 畳の敷き方いろいろ
- 2008年05月10日(土) 記事No.575 誕生日
- 2008年05月10日(土) 記事No.574 同業者
- 2008年05月09日(金) 記事No.573 中国産表~アウトレット表
- 2008年05月08日(木) 記事No.572 偽造発覚
- 2008年05月07日(水) 記事No.571 今日一日
- 2008年05月06日(火) 記事No.570 こどもの日
- 2008年05月04日(日) 記事No.568 合宿終了
- 2008年05月04日(日) 記事No.567 昼食
- 2008年05月04日(日) 記事No.566 午前中の稽古
- 2008年05月04日(日) 記事No.565 朝食
- 2008年05月03日(土) 記事No.564 おやすみなさ~い!
2008年05月31日(土) 記事No.595
2008年05月30日(金) 記事No.594
2008年05月29日(木) 記事No.593

今日の仕事は建設会社の仕事。
団地の畳を新しい畳に入れ替えです。
使用した畳床は建材床Ⅲ型。畳表は賃貸等に使われる表。
安く仕上げたいようです。
畳表には指定はなく、中国産でもいいのですが、無着色が個人的に好きなので、熊本産の無着色表。
熊本の産地問屋さんが結構いいといっていて、枚数も227枚と半端でしたが仕入れて正解でした。
生産者の判子、国産のシールもあります。これなら安心して使えそうです。
安いといわれる仕事でも理想と現実はありますが何か一つでも良くなる努力はしたいです。
畳床の種類(建材床Ⅲ型)
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/category3-1.html

家では長女と次男(幼稚園)が今度の運動会練習のようです。
あ~
長女は組み体操の下なのね!
次男結構いいんじゃない!
2008年05月28日(水) 記事No.592
2008年05月27日(火) 記事No.591
2008年05月26日(月) 記事No.590
今日は以前も仕事をしているお客様なのですが、当店に来店されました。
畳6畳表替えして欲しいとのことです。
見本を見てもらいながら説明しているとやすのぶさんの表と市松表も興味があるようです。
今日の表替えはやすのぶさんの表だったので、そのものの畳表を見てもらい、私と子ども達の勉強、事務部屋は市松表を使用してるのでこれもどんな感じか見てもらいました。

悩まれて、やすのぶさんの表に決定。
畳表の違いを見てもらうことはとても大事だと改めて感じました。
畳表の違い
http://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=07&d=10&all=0
畳6畳表替えして欲しいとのことです。
見本を見てもらいながら説明しているとやすのぶさんの表と市松表も興味があるようです。
今日の表替えはやすのぶさんの表だったので、そのものの畳表を見てもらい、私と子ども達の勉強、事務部屋は市松表を使用してるのでこれもどんな感じか見てもらいました。

悩まれて、やすのぶさんの表に決定。
畳表の違いを見てもらうことはとても大事だと改めて感じました。
畳表の違い
http://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=07&d=10&all=0
2008年05月25日(日) 記事No.589
2008年05月23日(金) 記事No.587
今日は午後からtyujoさんのリフォーム現場のキッチンの解体、片付けのお手伝い。
写真は撮り忘れました。
他業種の仕事は仕事の進め方、片付けすべてに関して勉強になります。
建築業界の中でもいろんな仕事があり奥が深いです。
もっといろいろ教わりたいです。
ありがとうございました。
他の仕事をすると違った視点から畳が見れるので勉強になります。
まだまだです・・・
明日からまた畳の仕事に戻ります。
写真は撮り忘れました。
他業種の仕事は仕事の進め方、片付けすべてに関して勉強になります。
建築業界の中でもいろんな仕事があり奥が深いです。
もっといろいろ教わりたいです。
ありがとうございました。
他の仕事をすると違った視点から畳が見れるので勉強になります。
まだまだです・・・
明日からまた畳の仕事に戻ります。
2008年05月22日(木) 記事No.586
2008年05月21日(水) 記事No.585
2008年05月20日(火) 記事No.584

今日と明日はやすのぶさんの1番表での表替え。
特殊な大きさの畳があったりした場合、どうしても中途半端な畳表が残ることがあります。
今回がそれ!
半畳には短い、使うあてが無い。
花瓶敷きに使うのが適当ですが、それ以外の方法はあるのだろうか・・・
需要が必要です。
畳表の違いhttp://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=07&d=10&all=0
畳表梱包変更
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-494.html
畳表ができるまでhttp://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=01&d=26&all=0
スカパーのサイエンスチャンネル ザ・メイキング
畳ができるまで(動画)
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=243
畳表入荷
http://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2008&m=05&d=09&all=0
2008年05月17日(土) 記事No.581
2008年05月16日(金) 記事No.580
2008年05月15日(木) 記事No.579

今日納品した畳は4年前当店で表替えしたものでした。
このたび全面リフォームのため和室がなくなるピンチがありましたが、4年前の畳表を気に入っていただけたようで、やはり畳は残すと言うことになりました。
普通の裏返しと違いタンスを置くスペースをフローリングにしたので畳が少し小さくなります。
畳6枚すべて均等に小さくして納品。
思った以上の畳のきれいさにやはり良い畳表は違うと、
喜んでいただけました。
4年前使った畳表はイグサの気持ちのやすりんさんの畳表でした。
やすりんさん!好評でしたよ!
次につながりました。
良かったです。

今日のもう一つの仕事。
せいさんのアウトレット表で表替えでしたが、今まで付いていた畳表は中国産でしょう。
毛羽立ちがすごいです。
入居してすぐから毛羽立ち始め、数年たった今ではすごい状態に・・・
これでは畳に嫌なイメージをもたれてしまいます。
もう裏返しすら嫌な状態です。
完成の写真撮り忘れましたが、数年後良かった~と思っていただけると幸いです。
次は裏返しで!
せいさんのアウトレット表今日で完売です。
次の入荷予定・・・
多分無いだろうな。
7歳以下のお子様をお持ちのご家庭用商品何か考えなくては・・・
2008年05月14日(水) 記事No.578
2008年05月13日(火) 記事No.577
2008年05月12日(月) 記事No.576
小さい画像をクリックすると大きな画像が見れます。
畳の敷き方には吉を表す敷き方の祝儀敷きと、 凶を表す不祝儀敷きがあるというのを書きました。一般住宅のごく普通の部屋の場合はそれほど問題はありませんが、玄関、座敷、茶室、大広間など一応の決まりや敷き込み方があります。

床の間がある座敷の場合ですが、畳の出会い(継ぎ目)を床柱の中心になるようにします。右の場合は床差しといい、床の間の途中に畳の継ぎ目が来てしまい、通常は避けます。茶室の場合は時には床差しになる場合もあるようです。

今現在は少なくなりましたが、8畳とそれと連なる部屋がある場合、8畳を中心に次の間の敷き合わせをT字形なるようにします。
床の間の位置や次の間に床の間がある場合など、どうしてもT字形場合は仕方ないとして、原則的にはT字形になるよう心掛けます。

畳の目が+に出会うのを不祝儀敷きとする考え方がありますが、大広間や、道場、そして茶室などは使い道によりある程度不問とされてる場合が多いようです。大広間の場合、急な人の集まりに対応する意味合いもあるようですが、祝儀敷きや、まわり敷き(左)などより人の座る位置(上座、下座など)の制約を少なくするといった考え方もあるようです。
道場は畳の継ぎ目を少なくすることにより最も使い方に適した敷き方にするようです。10畳のまわり敷きの場合T字形が11あるのに対し、畳を揃えた敷き方(不祝儀敷き)だと+字形が6になります。
もちろん大広間や、道場も床の間がある場合は床差しにならないように敷き方も変えていきます。
茶室については流派によっての違い、床の間、茶道口、水屋、入側の位置により炉の位置、人の座る位置、順番が違うので特に畳の敷き方には注意が必要です。
畳屋としては玄関、座敷、茶室、大広間などの敷き方の決まりに従い、敷き合わせを通じて畳の部屋そのものをよく見せるために敷き合わせについては注意していく必要があります。
以前の記事再度UPしました。
畳の敷き方には吉を表す敷き方の祝儀敷きと、 凶を表す不祝儀敷きがあるというのを書きました。一般住宅のごく普通の部屋の場合はそれほど問題はありませんが、玄関、座敷、茶室、大広間など一応の決まりや敷き込み方があります。

床の間がある座敷の場合ですが、畳の出会い(継ぎ目)を床柱の中心になるようにします。右の場合は床差しといい、床の間の途中に畳の継ぎ目が来てしまい、通常は避けます。茶室の場合は時には床差しになる場合もあるようです。

今現在は少なくなりましたが、8畳とそれと連なる部屋がある場合、8畳を中心に次の間の敷き合わせをT字形なるようにします。
床の間の位置や次の間に床の間がある場合など、どうしてもT字形場合は仕方ないとして、原則的にはT字形になるよう心掛けます。

畳の目が+に出会うのを不祝儀敷きとする考え方がありますが、大広間や、道場、そして茶室などは使い道によりある程度不問とされてる場合が多いようです。大広間の場合、急な人の集まりに対応する意味合いもあるようですが、祝儀敷きや、まわり敷き(左)などより人の座る位置(上座、下座など)の制約を少なくするといった考え方もあるようです。
道場は畳の継ぎ目を少なくすることにより最も使い方に適した敷き方にするようです。10畳のまわり敷きの場合T字形が11あるのに対し、畳を揃えた敷き方(不祝儀敷き)だと+字形が6になります。
もちろん大広間や、道場も床の間がある場合は床差しにならないように敷き方も変えていきます。
茶室については流派によっての違い、床の間、茶道口、水屋、入側の位置により炉の位置、人の座る位置、順番が違うので特に畳の敷き方には注意が必要です。
畳屋としては玄関、座敷、茶室、大広間などの敷き方の決まりに従い、敷き合わせを通じて畳の部屋そのものをよく見せるために敷き合わせについては注意していく必要があります。
以前の記事再度UPしました。
2008年05月10日(土) 記事No.574
2008年05月09日(金) 記事No.573
今日表替えしたお宅は4月に入居したばかり。
畳表が臭いとのこと。
昨日下見のためお伺いしたのですが、そんなにひどいとは思いませんでした。
お客様が言うには最初はひどく、畳を拭くと雑巾が緑色になったということでした。
畳表は中国産で、JAS2のシールも貼ってありました。
着色はしてありますね。
賃貸用や、安い新畳によく使われる畳表だと思いました。
やはり気になるとのことで畳の表替えをすることになりました。
小さいお子様もいるのでせいさんのアウトレット表。
畳表を持っていってみてもらったところ、思い描いている畳表の香りと言うことで合格!

畳表替え前。

畳表替え後。
写真の見た目では分かりにくいですね。
畳表の厚さも違うし、香りもいいし、
歩いてみるとぜんぜん足触りが違うと言うことでした。
安い工事だからといって材料が何でも良いでは結果的に自分たちの首を絞めることになるんだな~
もっと考えないと畳のイメージが悪くなるばかりです。
予約の6畳を残してせいさんのアウトレット表は完売となりました。
ネットだけの商品でしたが、予想より早めに完売です。
せいさんのアウトレット表採算が合わないのでもう織らないのかな~
小さなお子様のいる家庭用の工事何か考えないといけないな~
畳表の違いhttp://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=07&d=10&all=0
畳表梱包変更
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-494.html
畳表ができるまでhttp://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=01&d=26&all=0
スカパーのサイエンスチャンネル ザ・メイキング
畳ができるまで(動画)
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=243
畳表入荷
http://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2008&m=05&d=09&all=0
畳表が臭いとのこと。
昨日下見のためお伺いしたのですが、そんなにひどいとは思いませんでした。
お客様が言うには最初はひどく、畳を拭くと雑巾が緑色になったということでした。
畳表は中国産で、JAS2のシールも貼ってありました。
着色はしてありますね。
賃貸用や、安い新畳によく使われる畳表だと思いました。
やはり気になるとのことで畳の表替えをすることになりました。
小さいお子様もいるのでせいさんのアウトレット表。
畳表を持っていってみてもらったところ、思い描いている畳表の香りと言うことで合格!

畳表替え前。

畳表替え後。
写真の見た目では分かりにくいですね。
畳表の厚さも違うし、香りもいいし、
歩いてみるとぜんぜん足触りが違うと言うことでした。
安い工事だからといって材料が何でも良いでは結果的に自分たちの首を絞めることになるんだな~
もっと考えないと畳のイメージが悪くなるばかりです。
予約の6畳を残してせいさんのアウトレット表は完売となりました。
ネットだけの商品でしたが、予想より早めに完売です。
せいさんのアウトレット表採算が合わないのでもう織らないのかな~
小さなお子様のいる家庭用の工事何か考えないといけないな~
畳表の違いhttp://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=07&d=10&all=0
畳表梱包変更
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-494.html
畳表ができるまでhttp://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=01&d=26&all=0
スカパーのサイエンスチャンネル ザ・メイキング
畳ができるまで(動画)
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=243
畳表入荷
http://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2008&m=05&d=09&all=0
2008年05月08日(木) 記事No.572
今日偽装が発覚しました。
当店ではなくわが息子です。
連絡帳の内容を偽造して、宿題が無いようにしてました。
それも消しゴミで消して書き直し、偽装隠ぺいまでも・・・
今日家庭訪問で発覚!
知らないぞ~
偽装は必ず、報いを受けるのです。
怖い!怖い!
まあ私も同じようなことでこっぴどく怒られた経験があるんですよね~
子供のときにいろんな訓練として勉強してほしいものです。
大人になるとタダではすまないぞ~
当店ではなくわが息子です。
連絡帳の内容を偽造して、宿題が無いようにしてました。
それも消しゴミで消して書き直し、偽装隠ぺいまでも・・・
今日家庭訪問で発覚!
知らないぞ~
偽装は必ず、報いを受けるのです。
怖い!怖い!
まあ私も同じようなことでこっぴどく怒られた経験があるんですよね~
子供のときにいろんな訓練として勉強してほしいものです。
大人になるとタダではすまないぞ~
2008年05月07日(水) 記事No.571
今日は暇でした。
今年の初め店の近くの自宅から店の中の改築後の部屋に引っ越しました。
以前より狭くなったのですが私自身は楽になりました。
奥さんや子ども達は大変ですね。
今日は以前住んでいた自宅の整理をしていました。
取り壊す予定ですがなかなか整理が進まずまだ出来ていません。
今日は何とか進みました。
解体もある程度自分で進めて行くので心の整理とともに進みます。
かさばった家の荷物を片付けていると忘れかけていた思い出でがいろいろ出てきます。
この家でがんばろうと思った夢だとか、子ども達の病気、成長、そして新たな出発。
今日は2005年からはじめたブログも見直しました。
ちょっとセンチ(笑)
とうとうランク外になっちゃった。(泣)畳ファイトー
スカパーのサイエンスチャンネル ザ・メイキング
畳ができるまで(動画)
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=243/B>
今年の初め店の近くの自宅から店の中の改築後の部屋に引っ越しました。
以前より狭くなったのですが私自身は楽になりました。
奥さんや子ども達は大変ですね。
今日は以前住んでいた自宅の整理をしていました。
取り壊す予定ですがなかなか整理が進まずまだ出来ていません。
今日は何とか進みました。
解体もある程度自分で進めて行くので心の整理とともに進みます。
かさばった家の荷物を片付けていると忘れかけていた思い出でがいろいろ出てきます。
この家でがんばろうと思った夢だとか、子ども達の病気、成長、そして新たな出発。
今日は2005年からはじめたブログも見直しました。
ちょっとセンチ(笑)
とうとうランク外になっちゃった。(泣)畳ファイトー
スカパーのサイエンスチャンネル ザ・メイキング
畳ができるまで(動画)
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=243/B>
2008年05月06日(火) 記事No.570
2008年05月04日(日) 記事No.568

楽しかった合宿もとうとう終了です。
気をつけて帰りましょう2日間頑張りましたね。
合気道正心会
http://homepage3.nifty.com/seishinkai-honbu/
合気道正心会ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/aikidouseisinkai
2008年05月04日(日) 記事No.566
2008年05月04日(日) 記事No.565








朝食です。
ハム、スクランブルエッグ、ソーセージ、パン、パンケーキ、バナナ、等々あります。
みんな楽しくいただきます。
合気道正心会
http://homepage3.nifty.com/seishinkai-honbu/
合気道正心会ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/aikidouseisinkai
2008年05月03日(土) 記事No.564

さて消灯時間も近づきました。
寝床の準備です。

寝袋でいもむし遊び~

なかなか眠れません。
カード遊びもしちゃいます。
なかなか普段の生活ではない楽しいみんなとの時間。
先生もある程度目をつぶっています。
みんな寝不足になるなよ~
合気道正心会
http://homepage3.nifty.com/seishinkai-honbu/
合気道正心会ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/aikidouseisinkai