- 2008年12月 の記事一覧
- 2008年12月31日(水) 記事No.835 山奥のお爺さんお婆さん家
- 2008年12月31日(水) 記事No.834 岩手県到着
- 2008年12月30日(火) 記事No.833 大掃除
- 2008年12月29日(月) 記事No.832 仕事納め。
- 2008年12月27日(土) 記事No.831 縁無し畳
- 2008年12月25日(木) 記事No.830 今日の仕事
- 2008年12月24日(水) 記事No.829 ビール気分で乾杯!
- 2008年12月23日(火) 記事No.828 源氏襖張替え
- 2008年12月22日(月) 記事No.827 縁無し畳
- 2008年12月21日(日) 記事No.826 ふきのとう。
- 2008年12月21日(日) 記事No.825 こどもののみもの
- 2008年12月19日(金) 記事No.824 セキスイ美草
- 2008年12月19日(金) 記事No.823 気になるやきとり屋さん
- 2008年12月17日(水) 記事No.822 店舗解体
- 2008年12月15日(月) 記事No.821 畳の処分
- 2008年12月14日(日) 記事No.819 畳表がソリ代わり
- 2008年12月13日(土) 記事No.818 縁無し畳製作
- 2008年12月12日(金) 記事No.817 お歳暮
- 2008年12月10日(水) 記事No.816 現代のアパートでも拘る事もある。
- 2008年12月09日(火) 記事No.815 不景気なんだな~
- 2008年12月07日(日) 記事No.814 オタタミ奉行
- 2008年12月06日(土) 記事No.813 お花
- 2008年12月05日(金) 記事No.812 ランドセルなんですけど・・・
- 2008年12月05日(金) 記事No.811 框切り
- 2008年12月03日(水) 記事No.810 イグサの中身
- 2008年12月01日(月) 記事No.809 QRコード&今日のの仕事
2008年12月31日(水) 記事No.835






山奥のお爺さんお婆さん家に着きました。暖房は薪ストーブ。こたつは薪ストーブからできた炭。薪は地所の間伐材。食料の多くは自給自足で米類、大豆のを使い味噌、醤油、納豆、豆腐までつくります。さいきんでは高齢化で買う事も多くなりましたが凄すぎます。写真の中で我々が普通に食料としているものはあるでしょうか?本当のエコロジー生活です。贅沢に慣れた現代人には絶対に真似できないでしょう。
スポンサーサイト
2008年12月31日(水) 記事No.834


夜通し走って朝岩手県に到着しました。高速代が半額で助かりました。私はスタッドレスを持っていないのでチェーンを履いたのですがこちらの車はスタッドレスばかりなのでチェーンを履いてると珍しそうな感じでジロジロ見られました。今、おじさん家でみんなでババ抜きです。お正月っぽくなりますね。
2008年12月30日(火) 記事No.833
2008年12月29日(月) 記事No.832
今日は本年最後の仕事になります。
建築会社様経由の畳の表替えです。

朝、畳を引き上げて、夕方に納品です。
船橋市大穴の当店ですが、今回は印旛郡安食台。
往復60km近くありました。

納品には三男が付いて来てくれて楽しい納品になりました。
3歳ですが、お手伝いの真似事もしてくれます。
うれしいことです。

無事終了しまして今年度の仕事は完了。
以前の畳屋の仕事は31日まで仕事をするのは当たり前でしたが、時代と不景気、畳ばられの影響でしょうか?仕事納めが早くなりすぎました。
少し寂しいです。
来年はもっと厳しい年になりそうですが、当店に注文してよかったと思われるようがんばりたいです。
本年1年間ありがとうございました。
今後も和室の需要、仕事が出来ますように。
建築会社様経由の畳の表替えです。

朝、畳を引き上げて、夕方に納品です。
船橋市大穴の当店ですが、今回は印旛郡安食台。
往復60km近くありました。

納品には三男が付いて来てくれて楽しい納品になりました。
3歳ですが、お手伝いの真似事もしてくれます。
うれしいことです。

無事終了しまして今年度の仕事は完了。
以前の畳屋の仕事は31日まで仕事をするのは当たり前でしたが、時代と不景気、畳ばられの影響でしょうか?仕事納めが早くなりすぎました。
少し寂しいです。
来年はもっと厳しい年になりそうですが、当店に注文してよかったと思われるようがんばりたいです。
本年1年間ありがとうございました。
今後も和室の需要、仕事が出来ますように。
2008年12月27日(土) 記事No.831

今日は新築の縁無し畳の納品でした。
使用した畳表は目積表。
おしゃれな和室になりました。
最近感じることは現在の畳のある和室は生活スペースより、客間など飾りのイメージが強くなった気がします。
是非、畳の上での生活はないんともいえない感触がいいので、せひ体験して欲しいと思います。
目積表
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-194.html
2008年12月25日(木) 記事No.830
2008年12月24日(水) 記事No.829
2008年12月23日(火) 記事No.828
2008年12月21日(日) 記事No.826
2008年12月21日(日) 記事No.825
2008年12月19日(金) 記事No.824

今日はリハビリ関係の病院の依頼で、セキスイ美草で、新規畳を作りました。
病院内に置いて畳の上でリハビリをするようです。
畳床は稲ワラ畳床は重くて移動も多いかもしれないので、軽量タタミボードの入ったオールボード。厚い不織布をいれてある程度クッション性を持つようにしました。
個人的な感想ですが、セキスイ美草は介護や、ペットの運動が多い部屋、
等には丈夫で適しているかもしれません。
しかしイグサのあのやわらかくなんともいえない感触にはほど遠いと思います。やはり畳の基本はイグサと稲ワラ畳床だと思います。
後は使うライフスタイルにより、素材を選択することがいいと思います。
すべてのライフスタイルに必ず合う完璧な畳は無いと思います。
選択です。
2008年12月17日(水) 記事No.822


昨日今日と畳の仕事はかっくに頼んで、私はtyujoさんの店舗の仕事のお手伝い。
主な仕事は解体。
天井を剥がし、壁も剥がし、床も剥がします。
順調に進んでいたのに思わぬことが・・・
床のCFの下にタイルが!
そのタイルの下にまたCF!
またその下にCF!
またその下にCF!
なんと5層!
剥がすの大変でした!
やってはいけないことを繰り返すと結局誰かが後始末をしなくてはいけません。
いい勉強になります。
そのあとは天井の石膏ボード張りの手伝い。
天井に畳一枚分大きさの石膏ボードをボードビスで留めて張って行くのですが、大工さんは1人でも出来るそうです。
止める前に落っこちない?
普段見れない世界は新しくとても勉強になり、いかに自分が物を知らないことが分かります。
2008年12月15日(月) 記事No.821
2008年12月14日(日) 記事No.819
2008年12月13日(土) 記事No.818
今日は新築物件の4.5畳の縁無し畳を製作しました。

目積表という通常より目の細かい畳表を、霧をして湿らせて丁寧に寸法に合わせ折り曲げます。この作業結構大変です。

折り曲げた畳表を寸法に切った畳床に被せ被せ縫い合わせます。

4.5畳の部屋に半畳の縁無し畳を縦横の敷いていくので、9枚の半畳の縁無し畳を製作します。
縁無し畳http://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=03&d=07&all=0
仕事が終わり夕方からまた渡しお得意の畳滑り台。

小学校上がれまのの次男、三男は大喜びですが、小学生組は微妙です。
なので駒回し。

もちろん私が勝ちました(笑)

目積表という通常より目の細かい畳表を、霧をして湿らせて丁寧に寸法に合わせ折り曲げます。この作業結構大変です。

折り曲げた畳表を寸法に切った畳床に被せ被せ縫い合わせます。

4.5畳の部屋に半畳の縁無し畳を縦横の敷いていくので、9枚の半畳の縁無し畳を製作します。
縁無し畳http://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=03&d=07&all=0
仕事が終わり夕方からまた渡しお得意の畳滑り台。

小学校上がれまのの次男、三男は大喜びですが、小学生組は微妙です。
なので駒回し。

もちろん私が勝ちました(笑)
2008年12月12日(金) 記事No.817

今は時期のお歳暮の季節になりましたね。
極端な不景気で、大変なことだと思いますが、当店でも送ることはあります。
昔はみかん一箱でしたが、核家族化の影響で、食べ切れないということを聞くことが多くなり、保存の出来る、ジュースやビールになりました。
お歳暮に当店らしさがなくなりました。
今年は一件だけおじいさんの手作り箒2本を持っていくことにしました。
この箒に興味、価値が分からなければ意味が無いので・・・
本当に贈り物は難しいです。
おじいさんの手作り箒
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-734.html
2008年12月10日(水) 記事No.816

今日は新築のアパートの納品でした。
現代のアパートの施工は安くあげて、利益を追求!
なので当店のような畳表は国産で・・・とか、ポリスチレンフォームはなるべく使わない、の店に仕事が来るわけ無い・・・
でも今回はいい出会いがありました。
今回は棟梁が最低これぐらいは・・・
という人。
コストのみより、リフォームや今後のことも考えているみたい。
和室は一つは作る!
本襖、障子を入れる。
温かみのある住まいの気がします。
今では珍しいアパートかもしれません。
古いといわれてしまえばそれまでですが・・・
畳は畳床はワラとは行きませんでしたが畳ボードのオールボード。
畳表はやすのぶさんの4番。
賃貸の物件ではがんばって安全安心長持ちを考えてる気がします。
この仕事に関われて本当に良かった。
今日はこのほかに一般住宅。
新畳に入れ替えです。
今日のお客様は知り合いです。
今後の対応の実験をさせていただきました。
当店では店の外にチラシや価格表、畳表が出来るまで、畳床が出来るまで、当店の周りの移り変わりの写真等を掲示するのですが、劣化が激しいので、プリントした物をラミネートすることにしました。
これが他に使えないかということで、畳替えをしたお客様の記念写真をラミネートできないか・・
と考えました。
お子さんやお孫さんがいたならば記念になるかも!
今では携帯の写真もちょっと前のデジカメ並みにきれいだし・・・
ということで今回は実験で作らせて貰いました。

裏にはお礼、畳の施工日、施工内容、使った材料、次の畳替えの理想年数、当店情報を入れさせていただきました。

今回はワラ床でなくオールボードの施工でしたが。
全てのお客様に可能かは未知数です。
ラミネートを作る費用は10数円。
後日送ったとしても大きな出費になら無い計算になりました。
お客様の反応は・・・
上々でした。
2008年12月09日(火) 記事No.815
2008年12月07日(日) 記事No.814
2008年12月06日(土) 記事No.813
2008年12月05日(金) 記事No.812
2008年12月05日(金) 記事No.811
2008年12月03日(水) 記事No.810
2008年12月01日(月) 記事No.809

QRコードをプリンターで印刷してみて、携帯で試してみたらちゃんと情報が受け取れた!
なので今日はこんな感じで作ってみた。
何度か実験して、いろんな形を作り、いろいろ載せて行きたいと思います。
店の宣伝のみでなく畳の事もいろいろ情報発信できるといいな~

今日の仕事は古い畳を処分して新畳に入れ替えと、畳の表替え。
今日のお客様は紹介です。
2年ほど前娘さんが当店で張替えをしていただき、良かったということで、「娘の所と同じ品物で」というご注文でした。
もちろん畳表の違い等を一から説明させていただいてからの施工です。
そのあと障子や網戸の相談、その他家の相談等を伺いました。
出来ることはやって行きたいと思います。
当店の守備範囲以外はtyujoさんですね(笑)
稲ワラ畳床製造工程
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-792.html
新畳製造工程
http://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?c=013
畳表替え作業工程
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-10.html