- 2010年12月 の記事一覧
- 2010年12月31日(金) 記事No.1391 大晦日
- 2010年12月30日(木) 記事No.1390 急遽、表替え
- 2010年12月29日(水) 記事No.1389 大掃除
- 2010年12月27日(月) 記事No.1388 エアー
- 2010年12月23日(木) 記事No.1387 ビョウがいっぱい打ってある・・・
- 2010年12月22日(水) 記事No.1386 冬至のゆず湯
- 2010年12月20日(月) 記事No.1385 縁付き畳用目積表
- 2010年12月18日(土) 記事No.1384 勝浦の売買物件、納品
- 2010年12月17日(金) 記事No.1383 たこ焼きパーティー
- 2010年12月15日(水) 記事No.1382 畳の裏返し&縫い止め
- 2010年12月13日(月) 記事No.1381 建材畳床Ⅲ型
- 2010年12月11日(土) 記事No.1380 新畳
- 2010年12月09日(木) 記事No.1379 DVD
- 2010年12月08日(水) 記事No.1378 歯磨き
- 2010年12月06日(月) 記事No.1377 表替えと裏返し
- 2010年12月05日(日) 記事No.1376 とみはらえき
- 2010年12月02日(木) 記事No.1375 LEDでしょ。
- 2010年12月01日(水) 記事No.1374 昭和58年の新聞
2010年12月30日(木) 記事No.1390
2010年12月29日(水) 記事No.1389
2010年12月27日(月) 記事No.1388

タタミマン3号が仕事場で大暴れ!冬休みですからね。遊びすぎて体はホコリた゛らけそのままではお家に入れないのでカックンにエアーで吹いてもらいました。タタミマンには仕事場も遊び場のひとつのようです。
2010年12月23日(木) 記事No.1387
2010年12月20日(月) 記事No.1385
2010年12月18日(土) 記事No.1384
2010年12月17日(金) 記事No.1383
2010年12月15日(水) 記事No.1382

昨日は畳の裏返し16畳。今現在では16畳もあるお宅は少なくなりありがたい限りです。
今回の畳床も縫い止めがしてありませんでした。
稲ワラ畳床は40cmほどの稲ワラを圧縮して作られています。
新畳を作るとき畳床を切ったままですと畳床の端が糸の緩みにより、膨らむ可能性があります。畳床を縫って、後々、端が膨らまないようにする作業が縫い止め作業です。
当店の機械は締めて切断しながら、畳床を縫う作業も出来る機械なので、表替えの時も縫い止めをしたいときは締めながら縫うことが出来ます。(今回は包丁ははずしての作業でした。)
写真がそうですが、?の横が畳床を縫う針です。20cm以上あります。
この針が畳に刺さって下の糸を引っ張り上げながら縫っていきます。
この作業をすると仕上がりが良くなると思います。
お客様には見えない作業ですね。
16畳なので両端を縫うので32箇所の作業になりました。
そういえば特にお客様には説明をしませんでしたが、やはり説明はしようと思います。
2010年12月13日(月) 記事No.1381

今日は久しぶりにポリスチレンフォーム(畳床の真ん中の物)が入った建材畳床Ⅲ型で新畳を作りました。
建築会社さんの指定の為です。(ここのリフォームの内容上の事で)
個人的に私はポリスチレンフォームが好みではないと言うことがあり、稲ワラ畳床かタタミボードのみのオールボードをほとんど使用しています。
なので、このポリスチレンフォームが入ってる畳床がとても軽く感じ、作業自体がとても楽で簡単に感じてしまいました。
畳床(畳の土台、芯の部分)と言ってもいろんな種類があります。
タタミボードとはタタミボードは、畳床の材料となる板の事です。
タタミボードは木質チップ<未利用部分(木材のとれない端材などを利用)>を原料に、作られます。
原料(木のチップ)を蒸し、細かく砕いたものを、紙を漉(す)くのと同じ要領でボードの形に整えます。
畳加工サイズに切断され、畳の基礎となる、床(とこ)の部分が作られていきます。
ポリスチレンフォームとはポリスチレンまたはその共重合体に発泡剤、添加剤を溶融混合し、連続的に押出発泡成形したもの、若しくは押出し成形したブロックから切り出した、板状または筒状の保温材です。(石油製品です。)
畳床の種類http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-181.html
2010年12月11日(土) 記事No.1380
今日は今ある古い畳を処分しまして、まったく新しい新畳に入れ替える工事でした。
多くのお客様が畳はみんな同じサイズだと思っていらっしゃいますが、お部屋のサイズは全て微妙にサイズが違います。畳はお部屋のサイズを細かく採寸してお部屋にに合わせて作る、オーダーメード商品です。
どの部屋にでも畳を持っていけばピッタリと敷き詰められることはほとんどありません。
今日も朝、古い畳を引き上げて採寸をしまして、工場で、新畳を作りまして、午後お客様のもとに納品しました。
写真は撮り忘れました。
使用した畳の材料は畳床は宮城県産稲ワラ畳床、畳表は熊本産無着色畳表でした。
詳しくは↓から・・・
畳ができるまで動画http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=243
新畳ができるまでhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
畳床製造工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-3.html#entry1247
畳表ができるまでhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-17.html
多くのお客様が畳はみんな同じサイズだと思っていらっしゃいますが、お部屋のサイズは全て微妙にサイズが違います。畳はお部屋のサイズを細かく採寸してお部屋にに合わせて作る、オーダーメード商品です。
どの部屋にでも畳を持っていけばピッタリと敷き詰められることはほとんどありません。
今日も朝、古い畳を引き上げて採寸をしまして、工場で、新畳を作りまして、午後お客様のもとに納品しました。
写真は撮り忘れました。
使用した畳の材料は畳床は宮城県産稲ワラ畳床、畳表は熊本産無着色畳表でした。
詳しくは↓から・・・
畳ができるまで動画http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=243
新畳ができるまでhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
畳床製造工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-3.html#entry1247
畳表ができるまでhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-17.html
2010年12月09日(木) 記事No.1379
2010年12月08日(水) 記事No.1378
2010年12月06日(月) 記事No.1377
今日の張り替えは2階が表替えで、1階は3年前表替えしたので裏返しでした。
表替え とは現在付いている 畳表 を新しく張り替えます。 畳床 は修理して使います。
裏返しとは現在付いている畳表(ゴザ)を剥がして、
ひっくり返して縫い付けます。畳縁は新しくなります。
時と場合によりいろんな作業があります。
表替え作業工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-10.html#entry1202
裏返し作業工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-16.html#entry1308
表替え とは現在付いている 畳表 を新しく張り替えます。 畳床 は修理して使います。
裏返しとは現在付いている畳表(ゴザ)を剥がして、
ひっくり返して縫い付けます。畳縁は新しくなります。
時と場合によりいろんな作業があります。
表替え作業工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-10.html#entry1202
裏返し作業工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-16.html#entry1308
2010年12月05日(日) 記事No.1376
今日夜9時ごろ市原から自宅に帰る途中、信号待ちをしていると一人のかなりご高齢の女性が車に近づいてきて、何かを話している。
窓を開けて聞いてみると、
「駅はどちらでしょう?」
駅の名前を聞いてみると、
「とみはらえきどちらですか?」
と言います。
聞いた事が無い・・・
お話もよく理解できませんでしたし、足元もおぼつかないので、近くの「姉崎駅まで乗せて行きますよ。」といいますと、
「おいくら掛かりますか・・・」
「お金はね、要らないの。」
姉崎駅には交番がありますので、向かいました。
おまわりさんに事情を話し連れて行きますと、
おまわりさんはこのご高齢の女性知ってるようです。
よく道が分からなくなり、動けなくなってしまうようで、すぐご家族に連絡を取ってもらいました。
帰るとき、「ご家族が迎えに来るからね。心配しないでね」
というと、
「お金は・・・お金は・・・」
最後までお金の心配でした。
交番をあとにして、ナビゲーションで「とみはらえき」と入力すると岡山県となります。
すごい遠い。
あの方の故郷なのかな~
昔の記憶で帰ろうとしたのでしょうか?
本当の所は分かりません。
帰ってきて調べますと、
富原駅(とみはらえき)は、岡山県真庭市若代にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅。
1日平均の乗車人員は71人である(2008年度)。
とありました。
窓を開けて聞いてみると、
「駅はどちらでしょう?」
駅の名前を聞いてみると、
「とみはらえきどちらですか?」
と言います。
聞いた事が無い・・・
お話もよく理解できませんでしたし、足元もおぼつかないので、近くの「姉崎駅まで乗せて行きますよ。」といいますと、
「おいくら掛かりますか・・・」
「お金はね、要らないの。」
姉崎駅には交番がありますので、向かいました。
おまわりさんに事情を話し連れて行きますと、
おまわりさんはこのご高齢の女性知ってるようです。
よく道が分からなくなり、動けなくなってしまうようで、すぐご家族に連絡を取ってもらいました。
帰るとき、「ご家族が迎えに来るからね。心配しないでね」
というと、
「お金は・・・お金は・・・」
最後までお金の心配でした。
交番をあとにして、ナビゲーションで「とみはらえき」と入力すると岡山県となります。
すごい遠い。
あの方の故郷なのかな~
昔の記憶で帰ろうとしたのでしょうか?
本当の所は分かりません。
帰ってきて調べますと、
富原駅(とみはらえき)は、岡山県真庭市若代にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅。
1日平均の乗車人員は71人である(2008年度)。
とありました。
2010年12月01日(水) 記事No.1374

今日は一般住宅の畳の表替え。
(今表面に見えてる古い畳表(ゴザ)から新しい畳表に張り替えること)
敷き込みも終わり最後は拭きそうじ。
(写真はカックンです)
ここのお宅のタンスの下から出てきた新聞は・・・
昭和58年7月26日(火曜日)の物でした。
私は8歳の時、27年前です。
テレビランを見ると7時8チャン、サザエさん、そのあとドリフの大爆笑83.
12チャンではまんがことわざ事典。そのあと新みつばちマーヤの冒険
まんが番組が多いです。
9時台では、なるほどザ、ワールド、ザ、ベストヒット83などがありました。
さて大人の時間には・・・11PM、トゥナイト
現在と違い午前1時~2時ごろには放送は終了していたようです。
新聞を見ながら昔にタイムスリップ!
昭和58年の出来事
中国自動車道が全線開通。
日本コカ・コーラ、スポーツ飲料「アクエリアス」発売。同じ日には大塚製薬が「カロリーメイト」を、カシオ計算機が「G-SHOCK」をそれぞれ発売。
東京ディズニーランド開園。
NHK朝の連続テレビ小説第31作『おしん』放送開始。
エースコックが「わかめラーメン」を発売。
カシオ計算機がポケットテレビを発売。
任天堂が「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)を発売。
日本テレビ系のオーディション番組「スター誕生!」終了。
三宅島大噴火。
花王石鹸が「バブ」を発売し、入浴剤に進出。
日本の女性デュオ「あみん」がこの日をもって活動停止