- 2011年04月 の記事一覧
- 2011年04月28日(木) 記事No.1451 春菊
- 2011年04月26日(火) 記事No.1450 賃貸物件在宅。
- 2011年04月25日(月) 記事No.1449 畳のお預かり
- 2011年04月23日(土) 記事No.1448 ジュース
- 2011年04月20日(水) 記事No.1447 襖の柄
- 2011年04月18日(月) 記事No.1446 トランプ
- 2011年04月16日(土) 記事No.1445 千葉県立船橋市県民の森
- 2011年04月13日(水) 記事No.1444 畳の裏返し&花瓶敷き
- 2011年04月12日(火) 記事No.1443 薄縁
- 2011年04月11日(月) 記事No.1442 県証糸
- 2011年04月08日(金) 記事No.1441 自転車修理
- 2011年04月05日(火) 記事No.1440 屋根の上
- 2011年04月02日(土) 記事No.1439 亀裂
- 2011年04月01日(金) 記事No.1438 検査結果報告書
2011年04月28日(木) 記事No.1451
2011年04月26日(火) 記事No.1450
今日は大家さんからの依頼で、在宅の賃貸物件の2件2部屋の畳表替えでした。
輸入物でも着色があってもいいから安く・・・
ではなく、上級品じゃなくてもいいから安心なものでと言う事で、熊本県産やすのぶさんの畳表4番(綿引き表)を使用しました。
畳縁もそれぞれ住まわれているお客様に好みで選んでもらいました。
生産者もちゃんと表示ができて、ちゃんと説明が出来る工事。
ありがたくやりがいがあります。
畳表の違いhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-2.html#entry1310
輸入物でも着色があってもいいから安く・・・
ではなく、上級品じゃなくてもいいから安心なものでと言う事で、熊本県産やすのぶさんの畳表4番(綿引き表)を使用しました。
畳縁もそれぞれ住まわれているお客様に好みで選んでもらいました。
生産者もちゃんと表示ができて、ちゃんと説明が出来る工事。
ありがたくやりがいがあります。
畳表の違いhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-2.html#entry1310
2011年04月25日(月) 記事No.1449
震災の影響で、濡れてしまった畳を処分して、新しい畳にする工事を依頼されたのが3/14でした。最初はすぐに搬入する予定でしたが、濡れた床を乾かしているうちにいろんな場所の工事が必要になったようでした。資材不足等で工事は遅れ、今日ようやく畳を納品。
新しい畳の感触にやっと使えるお部屋を喜んでいただけました。
当店では、リフォーム等の為畳、襖を数ヶ月お預かりすることがよくあります。もちろん無料でお預かりします。
新しい畳の感触にやっと使えるお部屋を喜んでいただけました。
当店では、リフォーム等の為畳、襖を数ヶ月お預かりすることがよくあります。もちろん無料でお預かりします。
2011年04月23日(土) 記事No.1448
2011年04月20日(水) 記事No.1447
2011年04月18日(月) 記事No.1446
震災後計画停電等で我が家で原時をを聞くほかに、子供とトランプをするというのが流行しています。
大富豪?大貧民?と言うゲームです。
いろんなローカルルールがあるようです。
ババには3が勝ったり、8切りと言うのも聞いたことがあります。
長男から聞いた話では7渡しなる物もあるようです。
縛りと言うのも聞いたことがあります。
いろんなルールがありますね。
計画停電がなくなった今でも続いてるので、生活の仕方自体が少し変わった気がします。
しかしながら、プライバシーがあり、水が使えて排水もでき、電気を使えることがこんなにありがたいこととわかります。
電気を使うことを権利と言う武器で、使い続けその結果、生活、人生を変えてしまうような大変な事態を引き起こしたことは、全ての人々一人一人の責任なのかもしれません。
大富豪?大貧民?と言うゲームです。
いろんなローカルルールがあるようです。
ババには3が勝ったり、8切りと言うのも聞いたことがあります。
長男から聞いた話では7渡しなる物もあるようです。
縛りと言うのも聞いたことがあります。
いろんなルールがありますね。
計画停電がなくなった今でも続いてるので、生活の仕方自体が少し変わった気がします。
しかしながら、プライバシーがあり、水が使えて排水もでき、電気を使えることがこんなにありがたいこととわかります。
電気を使うことを権利と言う武器で、使い続けその結果、生活、人生を変えてしまうような大変な事態を引き起こしたことは、全ての人々一人一人の責任なのかもしれません。
2011年04月16日(土) 記事No.1445
今日は土曜日なのですが仕事が無かったのです。
仕方がないので子供達と自転車で千葉県立船橋市県民の森に行きました。
当店からおそらく4~5kmの距離。
車ならあっという間ですが、自転車ならちょっとした冒険です。

自転車を駐車駐輪場に置き、徒歩で散策開始。

草花を見ながら散策の先には広場。
キャッチボール等をして遊びました。
県民の森は入場料等はかかりませんので、親にとってはふなばしアンデルセン公園に行きたいといわれるよりホッとします。子供4人いると結構大変なのです。
遊んでいると雨粒がポツリポツリ、雲も濃いようなので急いで自転車で帰りましたが雨は降らず・・・
タタミマンたちはガッカリ。またみんなで自転車冒険しましょう。
仕方がないので子供達と自転車で千葉県立船橋市県民の森に行きました。
当店からおそらく4~5kmの距離。
車ならあっという間ですが、自転車ならちょっとした冒険です。

自転車を駐車駐輪場に置き、徒歩で散策開始。

草花を見ながら散策の先には広場。
キャッチボール等をして遊びました。
県民の森は入場料等はかかりませんので、親にとってはふなばしアンデルセン公園に行きたいといわれるよりホッとします。子供4人いると結構大変なのです。
遊んでいると雨粒がポツリポツリ、雲も濃いようなので急いで自転車で帰りましたが雨は降らず・・・
タタミマンたちはガッカリ。またみんなで自転車冒険しましょう。
2011年04月13日(水) 記事No.1444
今日は畳の表替え6畳と畳の裏返し6畳でした。
この震災の自粛ムードの中、余震の影響の中、勇気を持ってご注文いただいたお客様に感謝です。
裏返し作業後です。

畳縁はピンク系で明るい感じで、裏返しも表替えから3年という早さでしたのでとても綺麗でした。

畳工事をしていただいたお客様にお渡しする花瓶敷きも6畳に付き1枚からこんな自粛ムードなので、襖工事も畳工事も2枚づつのお渡しとします。
こんな時なので明るくなるように・・・
あと、この花瓶敷き義援金としてバザーで販売できないかと考えたりもします。
個人商店なもので、なかなか販売ルートが見つからないというのが問題です・・・
200枚ほど提供できるのですが・・・
この震災の自粛ムードの中、余震の影響の中、勇気を持ってご注文いただいたお客様に感謝です。
裏返し作業後です。

畳縁はピンク系で明るい感じで、裏返しも表替えから3年という早さでしたのでとても綺麗でした。

畳工事をしていただいたお客様にお渡しする花瓶敷きも6畳に付き1枚からこんな自粛ムードなので、襖工事も畳工事も2枚づつのお渡しとします。
こんな時なので明るくなるように・・・
あと、この花瓶敷き義援金としてバザーで販売できないかと考えたりもします。
個人商店なもので、なかなか販売ルートが見つからないというのが問題です・・・
200枚ほど提供できるのですが・・・
2011年04月12日(火) 記事No.1443

今日薄縁を3枚作って欲しいと依頼がありました。使用した畳表は熊本産無着色畳表です。ランクは一番下の物ですが、着色も無いし、畳用なので厚くて丈夫だと言われます。
ホームセンター等で売っている輸入物よりは割高ですが、当店で作れば縁も選べるしいいみたい。薄縁製作の依頼は結構増えています。
*薄縁(うすべり)畳表に畳縁をつけた伝統的な敷物で、畳に比べ薄い事から平安時代以降にこの名が付いたようです。床の間や、板の間に用いられる事が多いようです。
*上敷き(うわしき)織り目が狭く深い諸目表や、通常の畳表の中でも薄い糸引き表に畳縁を付けたものです。畳の上や板の間に用いられます。畳縁の部分をつなぎ、3畳用や、6畳用、8畳用などさまざまなものがあります。
*茣蓙(ゴザ)諸目表、目迫表(目積表)をいいます。(目の細かい畳表)
広い意味ではイグサ製品の畳表や敷物をさします。
私の周りでは
1畳用や床の間用を薄縁。
2畳以上つながった畳表の敷物を上敷き。
畳縁の付いてない中古の畳表をゴザと呼ぶ人が多いようです。
地域などで違う事もあるかもしれません
2011年04月11日(月) 記事No.1442
2011年04月08日(金) 記事No.1441
妻の実家から貰ってきた自転車。
30年以上前のものです。妻のおばあさん(故人)が使っていたものです。
ここ2年ほど私が乗ってはいましたが、かごがボロボロ。

あまりにも・・・なので
修理。
後ろの荷台はステンレス。ブレーキハンドルもステンレス。ステンレスは錆びないので最強です。今はほとんど見られない四角い左右についたライトも健在なのでそうじ。
その他諸々そうじ、CRC5-56で動き、さびを出来るだけ落としました。
自転車屋さんで、ステンレスのかごを買ってきまして取り付けようとしましたが、サイズが合わず、部品を加工そして装着完了。

どうです?
昔なつかし、四角いボディ。
ついでに長女の自転車もブレーキ等修理、妻の知り合いの自転車のパンク修理と、今日2時間自転車屋さん状態でした。
欲が出てきたのでこの自転車もっと綺麗にしたいと思います。
30年以上前のものです。妻のおばあさん(故人)が使っていたものです。
ここ2年ほど私が乗ってはいましたが、かごがボロボロ。

あまりにも・・・なので
修理。
後ろの荷台はステンレス。ブレーキハンドルもステンレス。ステンレスは錆びないので最強です。今はほとんど見られない四角い左右についたライトも健在なのでそうじ。
その他諸々そうじ、CRC5-56で動き、さびを出来るだけ落としました。
自転車屋さんで、ステンレスのかごを買ってきまして取り付けようとしましたが、サイズが合わず、部品を加工そして装着完了。

どうです?
昔なつかし、四角いボディ。
ついでに長女の自転車もブレーキ等修理、妻の知り合いの自転車のパンク修理と、今日2時間自転車屋さん状態でした。
欲が出てきたのでこの自転車もっと綺麗にしたいと思います。
2011年04月05日(火) 記事No.1440
2011年04月02日(土) 記事No.1439
2011年04月01日(金) 記事No.1438

明日納品予定の畳表替えの畳に使用した畳表はやすのぶさんの表です。
問屋さん等を通さない直販の畳表です。
畳工事を依頼くださったお客様はお子様が生まれるそうで、その準備の為の畳工事でした。
今回お客様にお渡しする物は取り扱い説明のほかに残留農薬がなかったことの証明である検査結果報告書、エコファーマー認定書のコピーです。
少しでも安心いただけることと、農家さんの努力等を分かっていただけますと幸いです。