- 2013年03月 の記事一覧
- 2013年03月30日(土) 記事No.1838 畳寄せ
- 2013年03月28日(木) 記事No.1837 りんごジュース
- 2013年03月26日(火) 記事No.1836 市松表で花瓶敷き
- 2013年03月24日(日) 記事No.1835 つくし
- 2013年03月23日(土) 記事No.1834 お花見
- 2013年03月22日(金) 記事No.1833 JR時刻表 ダイヤ改正
- 2013年03月21日(木) 記事No.1832 摺上げ猫間障子
- 2013年03月19日(火) 記事No.1831 いちご
- 2013年03月18日(月) 記事No.1830 新畳
- 2013年03月14日(木) 記事No.1829 リビングに畳
- 2013年03月13日(水) 記事No.1828 古ゴザ
- 2013年03月11日(月) 記事No.1827 荒床張り替え&畳表替え
- 2013年03月10日(日) 記事No.1826 同業者
- 2013年03月06日(水) 記事No.1825 修理
- 2013年03月05日(火) 記事No.1824 鳥汁そば
- 2013年03月02日(土) 記事No.1823 薄縁
2013年03月30日(土) 記事No.1838
2013年03月28日(木) 記事No.1837
2013年03月26日(火) 記事No.1836
2013年03月24日(日) 記事No.1835
今日は休日。
昨日午後花見で休んだ為、午前ちょっと早めにに事を1件作業をして、子供達と妻に実家の市原へ。
お墓参りの後散策へ。
結構、田舎なので、自然は多め。

つくしがいっぱい生えていました。
タタミマン3号(小1)が採っていい・と聞くので、いいよといいました。(当店では男の子はブログネームでタタミマンにしています。)
たくさん採っているので、
「食べる気?」
と聞くと、
「食べられるの?」
「食べられるけど大変だよ」
がんばるというので、バケツいっぱい採りました。

あとが大変。
真ん中にあるいくつもの鞘(はかま)を取らなくては食用になりません。
タタミマン3号もがんばりました。

これを下湯でしてあくを取ります。
そのあと、出汁、みりん醤油等で、佃煮にしました。

味見・・・
ほんのちょっぴりほろ苦くておいしい。
つまみのもなる。
子供達もおいしいといってました。
明日、ご飯と混ぜてつくしご飯にします。
春の味です。
あと・・・
その近くでは野生のイグサが・・・

湿地地帯ではいたるところで、野生のイグサが見られます。
畳表の原種、イグサを見つけてみてください。
昨日午後花見で休んだ為、午前ちょっと早めにに事を1件作業をして、子供達と妻に実家の市原へ。
お墓参りの後散策へ。
結構、田舎なので、自然は多め。

つくしがいっぱい生えていました。
タタミマン3号(小1)が採っていい・と聞くので、いいよといいました。(当店では男の子はブログネームでタタミマンにしています。)
たくさん採っているので、
「食べる気?」
と聞くと、
「食べられるの?」
「食べられるけど大変だよ」
がんばるというので、バケツいっぱい採りました。

あとが大変。
真ん中にあるいくつもの鞘(はかま)を取らなくては食用になりません。
タタミマン3号もがんばりました。

これを下湯でしてあくを取ります。
そのあと、出汁、みりん醤油等で、佃煮にしました。

味見・・・
ほんのちょっぴりほろ苦くておいしい。
つまみのもなる。
子供達もおいしいといってました。
明日、ご飯と混ぜてつくしご飯にします。
春の味です。
あと・・・
その近くでは野生のイグサが・・・

湿地地帯ではいたるところで、野生のイグサが見られます。
畳表の原種、イグサを見つけてみてください。
2013年03月23日(土) 記事No.1834

今日は仕事の予定が、急遽、注文を受けていた賃貸物件お仕事12枚がキャンセルになった。
案外綺麗なので、お客様がそのまま入居するということです。
前は必ず畳は替えていたのに、予算の都合でしょうか?
このようなことがたまにあります。
なので、見積り等で午前仕事終了。
昼から子供達と海老川に花見です。
屋台も出ていまして、花も満開。
綺麗でした。たのしかった~
子供達は・・・花より団子。
屋台ってテンション上がります。
タタミマン2号の言い間違え。
宝くじのロト6のCMを見ていてのことです。
具志堅さんが出ていました。
タタミマン2号。
「お父さん、この人すごかったんでしょ!ぎふけんさん!」
以前私が具志堅さんはボクシングですごい人なんだよというのを覚えていたのですが・・・
岐阜県ではないのです。
沖縄県の具志堅さんでした。
残念。
タタミマンの勘違いhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1211.html
2013年03月22日(金) 記事No.1833

私の田舎は岩手県岩手郡岩手町。結婚してからは家族6人なので、予算の関係上、車で帰省していますが、20年以上前の学生の頃は電車でした。
とにかく安く行く為、学割を使った夜行急行(八甲田、おいらせ)でいったり、青春18切符で(鈍行)いったり、それを調べる為には今みたいにネットはなかったので、時刻表がお友達でした。
今年の春のダイヤ改正で、東北新幹線のはやぶさがなんと、最高速、320km。
東北新幹線の最初、速度210km、大宮から盛岡まで3時間45分掛かった思い出があります。
新幹線の前は特急やまびこでした。6時間半も掛かりました。
今では田舎の最寄り駅の沼宮内まで、最短で2時間40分。
ずいぶん変わりました。
また電車の旅がするのが夢です。
近年では時刻表を読める人も少なくなりましたね。
読める私は発着時間、発車ホーム、到着ホームまで読めるので、全国を妄想旅行できます。(笑)
これは何鉄?
北斗星。http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1642.html
大回り乗車http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/?q=%E5%A4%A7%E5%9B%9E%E3%82%8A%E4%B9%97%E8%BB%8A
2013年03月21日(木) 記事No.1832
2013年03月19日(火) 記事No.1831

昨日、近所の農産物特売所のハウス斎藤さんがイチゴを届けてくれました。
農作業で使う古ゴザ(数十枚)を持って行っているので、物々交換でしょうか?
なんか当店は使えなくなったものなので再利用していただけるだけでありがたいのに申し訳ないです。
子供達は風邪もインフルエンザもかかりませんでした。今年はイチゴ食べる機会が多くそのおかげ?
やはり新鮮な物はおいしい。
若手の畳屋さん9人の共同でブログを作り始めた。個人、会社としてのブログはありますが、9人で一つのブログにそれぞれ書くとは・・・
それぞれの色が出るか・・・どうなるのか・・・
若手畳屋の集いhttp://blog.livedoor.jp/chibatatami/
2013年03月18日(月) 記事No.1830
今日はいままで敷いてある古い畳を処分してまったく新しい畳に入れ替える新畳入れ替え工事でした。

使う畳床の打ち合わせで、畳床のカットサンプルをお持ちして、長所、短所説明した所、宮城県産の稲ワラ畳床を使用した工事になりました。
稲ワラ畳床を特に使用するるように説明したわけではないのですが、当店は稲ワラ畳床を使用する頻度は多いです。
お客様の中には他店で、ワラ床は無いといわれることもあるようで、そのようなお客様からの依頼もよくあります。
畳屋としてお客様のニーズにあったものの提供以上に説明しなくてはいけない物が多々あると感じました。
稲ワラ畳床製造工程 http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1114.html
畳が出来るまで(動画)http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/2344
畳表が出来るまで、http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-17.html#entry1646
新畳製造工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html

使う畳床の打ち合わせで、畳床のカットサンプルをお持ちして、長所、短所説明した所、宮城県産の稲ワラ畳床を使用した工事になりました。
稲ワラ畳床を特に使用するるように説明したわけではないのですが、当店は稲ワラ畳床を使用する頻度は多いです。
お客様の中には他店で、ワラ床は無いといわれることもあるようで、そのようなお客様からの依頼もよくあります。
畳屋としてお客様のニーズにあったものの提供以上に説明しなくてはいけない物が多々あると感じました。
稲ワラ畳床製造工程 http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1114.html
畳が出来るまで(動画)http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/2344
畳表が出来るまで、http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-17.html#entry1646
新畳製造工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
2013年03月14日(木) 記事No.1829
2013年03月13日(水) 記事No.1828
2013年03月11日(月) 記事No.1827
今日は荒床張り替え&畳表替えの同時進行でした。
2人でお伺いして、家具を室内で移動しながら畳を引き上げます。
お客様は高齢の方なので、お掃除、片付け等は私にお任せいただきました。お部屋のほかの部分はほこりが入らないように養生シートも張りました。
畳は工場に運び畳の表替えをします。
そして部屋の半分に家具を移動してまず半分張り替え始めます。
途中の写真を撮り忘れたので作業内容はこちら。http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1768.html
既存の土台、床束、大引き(縦の角材)大丈夫でしたが、根太は全て交換しました。
荒床は杉の荒板(無垢)。
作業完了で、

畳を敷き込み、掃除、部屋の家具、その他小物を同じように配置して完成です。
8時半にお伺いして完了が3時半までで終了しました。
掃除、片付けに神経を集中したので写真はこれだけです。
畳屋だから畳だけではなく、お客様の要望にあわせた細かい作業は必要になります。
2人でお伺いして、家具を室内で移動しながら畳を引き上げます。
お客様は高齢の方なので、お掃除、片付け等は私にお任せいただきました。お部屋のほかの部分はほこりが入らないように養生シートも張りました。
畳は工場に運び畳の表替えをします。
そして部屋の半分に家具を移動してまず半分張り替え始めます。
途中の写真を撮り忘れたので作業内容はこちら。http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1768.html
既存の土台、床束、大引き(縦の角材)大丈夫でしたが、根太は全て交換しました。
荒床は杉の荒板(無垢)。
作業完了で、

畳を敷き込み、掃除、部屋の家具、その他小物を同じように配置して完成です。
8時半にお伺いして完了が3時半までで終了しました。
掃除、片付けに神経を集中したので写真はこれだけです。
畳屋だから畳だけではなく、お客様の要望にあわせた細かい作業は必要になります。
2013年03月10日(日) 記事No.1826
今日は畳屋さん8人で、会合?飲み会?
でした。
ニブヤさんが主で、営業地域が重ならない畳屋さん同士です。
案外本音が話せていいですね。
私は組合とかに入っていないので、同業者と話をすることはほとんど無いのですが、このような場に入れることでとても勉強になります。
もう一度初心に帰ろう。
畳滑り台http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/?q=%E7%95%B3%E6%BB%91%E3%82%8A%E5%8F%B0
稲ワラ畳床製造工程 http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1114.html
畳が出来るまで(動画)http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/2344
畳表が出来るまで、http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-17.html#entry1646
新畳製造工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
でした。
ニブヤさんが主で、営業地域が重ならない畳屋さん同士です。
案外本音が話せていいですね。
私は組合とかに入っていないので、同業者と話をすることはほとんど無いのですが、このような場に入れることでとても勉強になります。
もう一度初心に帰ろう。
畳滑り台http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/?q=%E7%95%B3%E6%BB%91%E3%82%8A%E5%8F%B0
稲ワラ畳床製造工程 http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1114.html
畳が出来るまで(動画)http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/2344
畳表が出来るまで、http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-17.html#entry1646
新畳製造工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
2013年03月06日(水) 記事No.1825
2013年03月05日(火) 記事No.1824

今日は夕方からママさんが不在。
私が夕飯担当でした。
久しぶりにそばにしました。
岩手県岩手郡岩手町産(私の田舎)の土川そばにしました。
鶏肉を炒めて、和風出汁に入れて、つゆの元、醤油で味を整えました。
私と子供4人。
380gX2袋。(8人前)
豪快に一つ盛りでみんなで食べました。
おいしかったです。
男料理なのでこれでいいでしょう。
ワイルドだろ~