- 2013年08月 の記事一覧
- 2013年08月31日(土) 記事No.1894 面白いナシ園
- 2013年08月26日(月) 記事No.1893 薄縁
- 2013年08月23日(金) 記事No.1892 縁無し畳
- 2013年08月21日(水) 記事No.1891 岩手町リンゴジュース
- 2013年08月17日(土) 記事No.1890 ブルーベリー
- 2013年08月15日(木) 記事No.1889 岩手県
- 2013年08月15日(木) 記事No.1888 岩手県
- 2013年08月11日(日) 記事No.1887 岩手県
- 2013年08月09日(金) 記事No.1886 蝉のふ化
- 2013年08月06日(火) 記事No.1885 稲ワラ床と稲ワラ製品
- 2013年08月02日(金) 記事No.1884 畳
2013年08月31日(土) 記事No.1894
知ってる(お客様)のナシ園直売所の前を通った。
立て看板に手書きで、
じぇ、じぇ、じぇ!
甘さの倍返しだ!
笑った。
裏には…
いつ食べるか!
今でしょ!
いろんなのが混ざってる。
私は笑いましたが年輩の方は笑ってくれるだろうか…
立て看板に手書きで、
じぇ、じぇ、じぇ!
甘さの倍返しだ!
笑った。
裏には…
いつ食べるか!
今でしょ!
いろんなのが混ざってる。
私は笑いましたが年輩の方は笑ってくれるだろうか…
スポンサーサイト
2013年08月26日(月) 記事No.1893

7年ほど前に表替え(畳の表面の畳表を新しくする工事)をしたお客様。
今回も表替えとの依頼を受けました。
なので今まである畳の表面の畳表の裏はきれい。
それを利用して薄縁を作ってほしいと依頼されました。
2枚作りました。
6畳につき1枚は無料で作っています。
作業するときに使うようです。
*薄縁(うすべり)畳表に畳縁をつけた伝統的な敷物で、畳に比べ薄い事から平安時代以降にこの名が付いたようです。床の間や、板の間に用いられる事が多いようです。
*上敷き(うわしき)織り目が狭く深い諸目表や、通常の畳表の中でも薄い糸引き表に畳縁を付けたものです。畳の上や板の間に用いられます。畳縁の部分をつなぎ、3畳用や、6畳用、8畳用などさまざまなものがあります。
*茣蓙(ゴザ)諸目表、目迫表(目積表)をいいます。(目の細かい畳表)
広い意味ではイグサ製品の畳表や敷物をさします。
私の周りでは
1畳用や床の間用を薄縁。
2畳以上つながった畳表の敷物を上敷き。
畳縁の付いてない中古の畳表をゴザと呼ぶ人が多いようです。
地域などで違う事もあるかもしれません
薄縁制作工程
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1704.html
2013年08月23日(金) 記事No.1892

今日は縁無し畳の半畳を製作しました。
畳表は熊本県産無着色目積表です。
通常の畳表より目が細かいのが特徴です。
4.5畳間ですので、半畳を縦横に9枚敷き詰めます。
納品が楽しみです。
縁無し畳http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/?q=%E7%B8%81%E7%84%A1%E3%81%97%E7%95%B3
2013年08月21日(水) 記事No.1891
2013年08月17日(土) 記事No.1890



おじいさんとおばあさんはブルーベリーを栽培してる農家です。
今日はブルーベリー摘みです。
子供は食べてばかり…
午後からすぐ下の川で魚釣り。
あまり人が入らないので釣れます。
私は岩魚を3匹釣りました。
たのしかったです。
子供たちと良い思い出ができました。
2013年08月15日(木) 記事No.1889
2013年08月09日(金) 記事No.1886
2013年08月06日(火) 記事No.1885

秋に田んぼから収穫される稲の 「稲穂」からお米がとれ
「茎」の部分が稲ワラになります。稲ワラは天然素材であるため、
湿気の吸放湿を自動的に行う温度調節機能があります。
その稲ワラを十分乾燥させると畳床の原料になるのです。(畳床とは、表面に見える畳表の中にある畳の土台部分です。)一枚の畳床に使用される稲ワラはおよそ35.000本で厚さ40cmにも重ねた稲ワラをわずか5cmに圧縮することで弾力のある畳床になります。天然素材である稲ワラ製品は、畳床だけではなく、米俵、雨具の蓑(けら)、ぞうり、赤ちゃんを入れて育てたえんつこ(今はベビーベット)など、さまざまなものがあります。現代では、安価な化学繊維や石油製品に押されてあまり見られなくなりましたが、昔の人間は天然素材を巧みに利用して地球環境に優しい生活を送っていたのです。
最後に稲の花言葉は神聖です。
畳床の種類http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-181.html
畳ができるまで動画http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=243
新畳ができるまでhttp://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
畳床製造工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-3.html#entry1247
2013年08月02日(金) 記事No.1884