- 2015年03月 の記事一覧
- 2015年03月29日(日) 記事No.2067 お花見
- 2015年03月27日(金) 記事No.2066 かわいいね
- 2015年03月25日(水) 記事No.2065 ハウスダスト
- 2015年03月22日(日) 記事No.2064 あ~あっあ~
- 2015年03月21日(土) 記事No.2063 お墓参り
- 2015年03月20日(金) 記事No.2062 タタミマン卒業
- 2015年03月17日(火) 記事No.2060 オレンジピューレ
- 2015年03月16日(月) 記事No.2059 れもんれもん
- 2015年03月13日(金) 記事No.2058
- 2015年03月11日(水) 記事No.2057 市松表で表替え+襖
- 2015年03月09日(月) 記事No.2056 こどもフェスティバル
- 2015年03月06日(金) 記事No.2055 縫い止め
- 2015年03月05日(木) 記事No.2054 見積もり
- 2015年03月04日(水) 記事No.2053 仕事場で遊ぶ
- 2015年03月01日(日) 記事No.2052 ブログ止まり
2015年03月29日(日) 記事No.2067
2015年03月27日(金) 記事No.2066
2015年03月25日(水) 記事No.2065
ハウスダストとは 室内に浮遊する 微粒子のことで、最近、アレルギー症状や、花粉症ぜんそく等の症状の原因と言われています。
この、ハウスダストそのものは、 チリ、ホコリ、ダニの死骸、ダニのフン、繊維クズ花粉や胞子、たばこの煙粒子などなど沢山の種類が有りますが、目に見えないくらいの小さいホコリです。
昔と違って掃除機を使うことが多く、さらに住宅の気密性が向上したことで、せっかく掃除をしても部屋のほこりは空気中に舞い上がり、漂うことが多くなっています。
最近、アレルギー体質の方が増えています。その原因のひとつはハウスダスト。このハウスダスト1gの中には、なんとダニ(死骸を含む)が、数100匹~1万匹もいるのです。
これが、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、小児喘息などを引き起こしたりします。そこで、ダニをいかに取り除くかが、アレルギーの予防と治療には不可欠なのです。
ダニの最も繁殖しやすい環境 = 温度…25度 湿度…60%
私達人間は、快適に生活をするために年中エアコンで室内気温を一定に保ち、家屋の隙間を無くして、アルミサッシなどを使用し、密閉製の高い住宅環境を作ってきました。
実は、そのことは私達のみにあらず、ダニにとっても絶好の繁殖し易い環境を作り出してしまったのです。
私達人間が快適に生活をする環境を作ると 同時にダニが繁殖し易い環境も作られます。
の中の何が原因なのか?
ハウスダストには、花粉、動物の毛、繊維、ダニ、砂埃、人のフケ、カビなどがある。これらを単純にアレルゲンとそうでないものに分けると次のようになる。
アレルゲン 中間 アレルゲンでない
花粉、動物の毛、カビ ダニ 人のフケ、砂埃、繊維
ダニが中間に位置している理由は、ダニは生きている限りはアレルゲンになることはなく、一方、死んでしまうとその死骸がアレルゲンとなるためである。また、ダニそのものではなくダニのフンがアレルギーの原因になる。ダニの死骸やフンには、たんぱく質が含まれ、このたんぱく質がアレルギーの原因である。ダニは死骸になるとバラバラになり中のたんぱく質が表面にでてアレルギーを起こす。また、死ぬと重さが1/2になり、バラバラの状態で空気中に舞い呼吸によって体内に取り込まれ、アレルギー反応を起こす。
この、ハウスダストそのものは、 チリ、ホコリ、ダニの死骸、ダニのフン、繊維クズ花粉や胞子、たばこの煙粒子などなど沢山の種類が有りますが、目に見えないくらいの小さいホコリです。
昔と違って掃除機を使うことが多く、さらに住宅の気密性が向上したことで、せっかく掃除をしても部屋のほこりは空気中に舞い上がり、漂うことが多くなっています。
最近、アレルギー体質の方が増えています。その原因のひとつはハウスダスト。このハウスダスト1gの中には、なんとダニ(死骸を含む)が、数100匹~1万匹もいるのです。
これが、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、小児喘息などを引き起こしたりします。そこで、ダニをいかに取り除くかが、アレルギーの予防と治療には不可欠なのです。
ダニの最も繁殖しやすい環境 = 温度…25度 湿度…60%
私達人間は、快適に生活をするために年中エアコンで室内気温を一定に保ち、家屋の隙間を無くして、アルミサッシなどを使用し、密閉製の高い住宅環境を作ってきました。
実は、そのことは私達のみにあらず、ダニにとっても絶好の繁殖し易い環境を作り出してしまったのです。
私達人間が快適に生活をする環境を作ると 同時にダニが繁殖し易い環境も作られます。
の中の何が原因なのか?
ハウスダストには、花粉、動物の毛、繊維、ダニ、砂埃、人のフケ、カビなどがある。これらを単純にアレルゲンとそうでないものに分けると次のようになる。
アレルゲン 中間 アレルゲンでない
花粉、動物の毛、カビ ダニ 人のフケ、砂埃、繊維
ダニが中間に位置している理由は、ダニは生きている限りはアレルゲンになることはなく、一方、死んでしまうとその死骸がアレルゲンとなるためである。また、ダニそのものではなくダニのフンがアレルギーの原因になる。ダニの死骸やフンには、たんぱく質が含まれ、このたんぱく質がアレルギーの原因である。ダニは死骸になるとバラバラになり中のたんぱく質が表面にでてアレルギーを起こす。また、死ぬと重さが1/2になり、バラバラの状態で空気中に舞い呼吸によって体内に取り込まれ、アレルギー反応を起こす。
2015年03月21日(土) 記事No.2063

お彼岸なので家族でお墓参りをしました。
私の父、母のお墓です。
両親とも岩手県岩手郡岩手町出身ですが、こちらが居住地になり、今後も私たち家族がこの地に居住するので、こちらにお墓を建てました。
父は長女しか見ていません。あと3人はその後生まれました。
母は4人とも見ました。
両親とも50代でしたので、世間的には早いのかな…
子供たち(4人)とお墓の掃除をしたり、お参りをしました。
岩手には父方のお墓があり、母の両親(おじいさんおばあさん)は健在なのでほぼ毎年お盆などに行きます。
お墓参りで、両親、ご先祖に思い、考え、子供たちを見て、いろいろ思い、考えます。
2015年03月20日(金) 記事No.2062
2015年03月17日(火) 記事No.2060
2015年03月16日(月) 記事No.2059


昨日は妻の実家の栗畑で作業。
剪定した枝の処理や倒木の処理。
栗の木も寿命が来ている気も多いのでしょうか?
最近では風で折れたり枯れたりする気が多く悲しいです。
その中で前に植えたレモンの木に実が生りました。
2個。
採る時期を間違え一つは落ちて腐ってしまいました。
もう一つは収穫。
さてどうするか…
2015年03月13日(金) 記事No.2058

梅の花がきれいな季節になりました。近くにきれいな梅の木がありますので、仕事の合間癒されております。お昼のニュース番組を見ていると寝台特急トワイライトエクスプレス最終列車が大阪駅到着、北斗星が今日出発で定期運航終了。
臨時運行も8月までで、車体は解体みたいです。
ブルートレインもなくなりますね。
畳表の生産地野熊本に行った時乗ったはやぶさ。
長男が小学校卒業の記念に乗った北斗星。
もう乗れないんだな~
もう一度乗りたかったな~
2015年03月11日(水) 記事No.2057
今日は畳の表替え、襖の張り替えの納品でした。


畳表は市松表。市松表は
着色等で出来ている柄ではなくい草の天然の色のみで柄が出来ています。
イグサは根のほうが白く、先端に行くと青々としていきます。い草の先端の青い部分と、根元の白い部分をうまく交互に織り柄を作ります。
おしゃれな畳表です。
襖は薄めの山や森の景色。落ち着いた感じです。

市松表は畳と畳の合わせ目も柄を合わせるように作ります。
アルバイト主体の大型店では柄あわせしないと思います。


畳表は市松表。市松表は
着色等で出来ている柄ではなくい草の天然の色のみで柄が出来ています。
イグサは根のほうが白く、先端に行くと青々としていきます。い草の先端の青い部分と、根元の白い部分をうまく交互に織り柄を作ります。
おしゃれな畳表です。
襖は薄めの山や森の景色。落ち着いた感じです。

市松表は畳と畳の合わせ目も柄を合わせるように作ります。
アルバイト主体の大型店では柄あわせしないと思います。
2015年03月09日(月) 記事No.2056
昨日は小学校でこどもフェスティバルでした。
私はおやじの会の綿あめ担当。
かなりの数を作るので、綿あめは細かいザラメやらも飛ぶので頭も顔も服も綿あめだらけになります。
男の子が、
「おやじの会のお父さん頭も真っ白だよ(笑)」
結構並んでもらったので3時間以上作り続けました。
ワラあめを渡すときの子供たちの笑顔で楽しくなりました。
写真を撮る余裕はもちろんありませんでした。
よかったよかった。
私はおやじの会の綿あめ担当。
かなりの数を作るので、綿あめは細かいザラメやらも飛ぶので頭も顔も服も綿あめだらけになります。
男の子が、
「おやじの会のお父さん頭も真っ白だよ(笑)」
結構並んでもらったので3時間以上作り続けました。
ワラあめを渡すときの子供たちの笑顔で楽しくなりました。
写真を撮る余裕はもちろんありませんでした。
よかったよかった。
2015年03月06日(金) 記事No.2055
今日は賃貸物件の畳の表替え6畳でした。
写真は以前の物を使います。

(分かりやすくするためのイメージ写真)
畳の表面である畳表と、畳の端の畳縁を剥がしますと写真のように中に畳床が見えます。

今回の畳床も縫い止めがしてありませんでした。
稲ワラ畳床は40cmほどの稲ワラを圧縮して作られています。
新畳を作るとき畳床を切ったままですと畳床の端が糸の緩みにより、膨らむ可能性があります。畳床を縫って、後々、端が膨らまないようにする作業が縫い止め作業です。


当店の機械は締めて切断しながら、畳床を縫う作業も出来る機械なので、表替えの時も縫い止めをしたいときは締めながら縫うことが出来ます。(今回は包丁ははずしての作業でした。)
写真は以前の物を使います。

(分かりやすくするためのイメージ写真)
畳の表面である畳表と、畳の端の畳縁を剥がしますと写真のように中に畳床が見えます。

今回の畳床も縫い止めがしてありませんでした。
稲ワラ畳床は40cmほどの稲ワラを圧縮して作られています。
新畳を作るとき畳床を切ったままですと畳床の端が糸の緩みにより、膨らむ可能性があります。畳床を縫って、後々、端が膨らまないようにする作業が縫い止め作業です。


当店の機械は締めて切断しながら、畳床を縫う作業も出来る機械なので、表替えの時も縫い止めをしたいときは締めながら縫うことが出来ます。(今回は包丁ははずしての作業でした。)
2015年03月05日(木) 記事No.2054
メールでお問い合わせがありまして、「HPやブログを拝見させていただいて」とありまして、ブログを見て…
テンションがかなり上がってしまいまして、すぐ電話してしまいまして、ビックリしたでしょうね。
その日のうちに下見、お見積りに伺いました。
わかりやすい説明できたでしょうか?
お客様にあったお話ができたでしょうか?
いつも気になります。
結構人見知りもありますので、日々反省です。
自営なので接客教育を受けたことがありませんので、気になります。
必要とされれば嬉しい、ありがたい。
がんばりたいです。
テンションがかなり上がってしまいまして、すぐ電話してしまいまして、ビックリしたでしょうね。
その日のうちに下見、お見積りに伺いました。
わかりやすい説明できたでしょうか?
お客様にあったお話ができたでしょうか?
いつも気になります。
結構人見知りもありますので、日々反省です。
自営なので接客教育を受けたことがありませんので、気になります。
必要とされれば嬉しい、ありがたい。
がんばりたいです。
2015年03月04日(水) 記事No.2053
2015年03月01日(日) 記事No.2052
ブログを始めて10年近く。
当時は珍しいようでした。
ずっとデスクトップパソコンで、携帯電話は折りたたみ式の携帯。
でも今ではガラパゴス携帯、ガラケーというらしい。
仕事で使うので携帯電話を持って20年。
最初は権利があって、重たく、電池も2日もつかの携帯。
当時は最先端。今ではガラパゴス。
今ではFacebookやったことがないので、顔本?
LINE…あ~石灰で白い線を引くやつね。
この年でこんなに乗り遅れるとは…
私の親の世代の人でも指で何やらしてる人も多いのに…
このままがいいの?このままでいいの?
当時は珍しいようでした。
ずっとデスクトップパソコンで、携帯電話は折りたたみ式の携帯。
でも今ではガラパゴス携帯、ガラケーというらしい。
仕事で使うので携帯電話を持って20年。
最初は権利があって、重たく、電池も2日もつかの携帯。
当時は最先端。今ではガラパゴス。
今ではFacebookやったことがないので、顔本?
LINE…あ~石灰で白い線を引くやつね。
この年でこんなに乗り遅れるとは…
私の親の世代の人でも指で何やらしてる人も多いのに…
このままがいいの?このままでいいの?