- 2016年07月 の記事一覧
- 2016年07月29日(金) 記事No.2188 今日の仕事
- 2016年07月22日(金) 記事No.2187 床補修
- 2016年07月20日(水) 記事No.2186 摺上げ猫間障子
- 2016年07月11日(月) 記事No.2185 新畳
- 2016年07月10日(日) 記事No.2184 薄縁その後
- 2016年07月09日(土) 記事No.2183 半端な薄縁
- 2016年07月07日(木) 記事No.2182 新規の押入襖
- 2016年07月06日(水) 記事No.2181 釘打ち
- 2016年07月04日(月) 記事No.2180 花ござ修理
- 2016年07月03日(日) 記事No.2179 今日も草刈り
2016年07月29日(金) 記事No.2188
今日のお宅の和室にはとても年季の入った和箪笥が…
慎重に触らないと壊れそう。
長男(高2)が夏休みなので手伝ってくれました。
2人で慎重に・・・
何事もなくよかった~
慎重に触らないと壊れそう。
長男(高2)が夏休みなので手伝ってくれました。
2人で慎重に・・・
何事もなくよかった~
スポンサーサイト
2016年07月22日(金) 記事No.2187
2016年07月20日(水) 記事No.2186
2016年07月11日(月) 記事No.2185

今日は新しい畳の製造でした。
畳表は熊本県産無着色畳表。
畳床は宮城県産稲わら畳床でした。
自然素材たくさん。
稲わら畳床製造工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1949.html
新畳製造工程http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-category-15.html
2016年07月10日(日) 記事No.2184
2016年07月07日(木) 記事No.2182



新規の押入れ襖を製作しました。
桟も引手も白木。
桟は堀付きです。
釘が外から見えないように桟を付けます。
白木ですので黒やウルミの桟より柔らかく汚れやすいので、慎重に作業。
完成です。
後日納品します。
2016年07月06日(水) 記事No.2181
2016年07月04日(月) 記事No.2180