2010年08月20日(金) 記事No.1306

今日の読売新聞の朝刊に手作り箒のことが載っていたので、おじいさんの手作り箒に近いと思いました。
おじいさんの手作り箒です。
箒もろこしを半年かけて栽培して農閑期に製作するのですが1日せいぜい2~3本作るのが精一杯です。今では高齢の為少ししか作れません。


糸は畳の切糸を使用してます。



これが箒モロコシです。
栽培から箒までおじいさんが作ります。
原材料は箒モロコシで、アフリカ原産のイネ科1年草です。
詳しくはこちら。http://www2.mmc.atomi.ac.jp/web01/Flower%20Information%20by%20Vps/Flower%20Albumn/ch4-vegitables/morokoshi.htmこのもろこしを春~秋にかけ栽培して農閑期の冬に作ります。この箒見た目と違いものすごく軽く、とても掃きやすいのです。箒モロコシを乾かしたもの使います。種(実)を取って作ります。このほうき、箒もろこしと糸しか使わないのにびっくりです。昔は部屋を掃くとき茶殻や新聞紙を濡らしてちぎって撒いてほこりが立たないようにして掃いてました。そうする事によりほこりやダニの死骸などを人が吸い込みにくくなります。茶殻の殺菌効果も良いみたいです。昔に知恵は素晴らしい。
使いやすくいい箒です。
身近で見るとすごいな~と思います。
スポンサーサイト