2012年02月20日(月) 記事No.1642
長男は今年小学校卒業。
何か無いかと思った。
彼には一度、かなえたい夢がありました。 寝台列車に乗りたい。
雪が見たいです。
家族で行くことは・・・
予算的に到底無理。
長男と私でいく計画を去年からしました。
二月は私も仕事が暇な時期なので、金曜の夜から日曜日にかけていくことにしました。
長男の予定、私の予定をすり合わせ・・・
2/17~2/19です。
ちょうど一ヶ月前、寝台特急北斗星の切符が取れました。
後は行動。
と思っていたのですが、長女と次男は私と長男が出掛けるのを納得してくれたのですが、家族の中でなんとなく意味が分かっていなかったのが3男。
ことの意味が分かってくると泣き出しましたのが3日前。
もうどうしようもないと思っていたのですが、三男は幼稚園年長。
就学前なので、幼児です。
幼児はベットを私と2人で使えば乗車券無料。
家族と相談しまして3人で行くことに決定。
2/17です。
仕事を早めに切り上げ3人で上野に向かいます。
まず私たちは駅そばで腹ごしらえ。
上野に着き、駅弁を買ったり飲み物を買ったりしているとホームに入ってきました北斗星です。


記念写真は撮らないとね。

座席は二段式のB寝台。
出発進行。
駅弁を食べながら列車のたびを楽しみます。
夜は興奮でなかなか寝付けないようでした。


朝になり函館に着きました。
函館で、北斗星は進行方向を変えるので機関車を切り替えます。
この切り離す作業に長男は喜んでみていました。
この反対方向ではディーゼル機関車2両が付けられたようです。
それから札幌までのあいだ雪景色を眺めながら、時々トランプなどして楽しみました。
今年の北海道は雪がかなり多いようです。

札幌に到着。
ホームの端は雪がすごい・・・
でも記念写真。


お昼近くに着いたので、ラーメン共和国で食事。
一件目は半ラーメンがあったので、塩、醤油、味噌ラーメンと3つ頼み、みんなで食べあいました。
いろんな味が食べたいですもんね。
2件目ではゆず塩ラーメンと、味噌ラーメン。
おいしかったね。
そしてお土産屋さんを見たのですが・・・

妻には白い恋人を頼まれていたのですが、
これ???
なわけ無いか(笑)
そのほかにも黒い恋人、、白い樹氷などがありました。
感想は・・・まっいっか!


そこから大通り公園へ!
サッポロ雪祭りも終わった公園は、人の気配は無く、残った雪山だけでした。
それを雪像だぞ~
と言っても信じてもらえるわけもなく(笑)
人のほとんどいない公園で雪が珍しい親子が雪遊び。
雪玉作ろうとしてもサラサラで作れない。
雪だるまも大きくならない。
まあ、雪をかけ合ったり、お山を作ってみたり1時間ほど遊びました。
あとは諸々市内観光です。
夕方帰りの北斗星の時間が近づいたので、駅弁、飲み物を買い帰路へ。

北斗星、上野行きです。
函館までディーゼル機関車牽引です。
今回は行きと違い、B寝台の2人用個室、デュエットです。
金額は二段式のB寝台と同じ。
乗ってすぐ、食堂車でシャワーの券を買い、北斗星の中で、シャワーを浴びました。
初めてのことなので楽しかったようです。

着替えて、それから駅弁タイム。
食べ終わると疲れたのでしょうか?
三男は寝てしまいました。
長男は車内探検。
ロビーカーで、ディズニーのDVDが流れていました。
数時間後函館到着。



行きと同様、機関車を切り離す作業を見学。
そして就寝。
朝になりました。三男はいっぱい寝たので、元気です。
車内販売の朝食を食べました。
旅の食事は何を食べてもおいしい。
普段は見れない景色がスパイスかな?
列車は夜に、信号故障の為。40分遅れました。
私たちにはそれがかえって長く北斗星を楽しめるので、好都合でした。

景色を見たり、トランプをしたり、お話をしたり、上野に近づくにつれ旅の終わりも近づきます。
三男のうしろ姿さびしそう?(笑)
上野に到着。

楽しませてくれ、雪国を駆け抜けた雪のまだ付いている北斗星にバイバイと手を振り、ホームを離れました。
帰りの〆はやはり駅そば。
僕たち三人は駅そば大好き。
長男は月見。
三男、私はかけそば。
駅そばに始まり駅そばで終わる旅でした。
とにかく楽しい、思い出に残る旅でした。
三男は幼児なので、交通費無料。
長男は子供料金。
大人三人で行くよりはかなり安いのでしょうが、寝台列車の旅は時間もお金も掛かる贅沢な物だと感じました。
寝台列車が次々と廃止されてきた近年。さびしいですが時代の流れですかね~
何か無いかと思った。
彼には一度、かなえたい夢がありました。 寝台列車に乗りたい。
雪が見たいです。
家族で行くことは・・・
予算的に到底無理。
長男と私でいく計画を去年からしました。
二月は私も仕事が暇な時期なので、金曜の夜から日曜日にかけていくことにしました。
長男の予定、私の予定をすり合わせ・・・
2/17~2/19です。
ちょうど一ヶ月前、寝台特急北斗星の切符が取れました。
後は行動。
と思っていたのですが、長女と次男は私と長男が出掛けるのを納得してくれたのですが、家族の中でなんとなく意味が分かっていなかったのが3男。
ことの意味が分かってくると泣き出しましたのが3日前。
もうどうしようもないと思っていたのですが、三男は幼稚園年長。
就学前なので、幼児です。
幼児はベットを私と2人で使えば乗車券無料。
家族と相談しまして3人で行くことに決定。
2/17です。
仕事を早めに切り上げ3人で上野に向かいます。
まず私たちは駅そばで腹ごしらえ。
上野に着き、駅弁を買ったり飲み物を買ったりしているとホームに入ってきました北斗星です。


記念写真は撮らないとね。

座席は二段式のB寝台。
出発進行。
駅弁を食べながら列車のたびを楽しみます。
夜は興奮でなかなか寝付けないようでした。


朝になり函館に着きました。
函館で、北斗星は進行方向を変えるので機関車を切り替えます。
この切り離す作業に長男は喜んでみていました。
この反対方向ではディーゼル機関車2両が付けられたようです。
それから札幌までのあいだ雪景色を眺めながら、時々トランプなどして楽しみました。
今年の北海道は雪がかなり多いようです。

札幌に到着。
ホームの端は雪がすごい・・・
でも記念写真。


お昼近くに着いたので、ラーメン共和国で食事。
一件目は半ラーメンがあったので、塩、醤油、味噌ラーメンと3つ頼み、みんなで食べあいました。
いろんな味が食べたいですもんね。
2件目ではゆず塩ラーメンと、味噌ラーメン。
おいしかったね。
そしてお土産屋さんを見たのですが・・・

妻には白い恋人を頼まれていたのですが、
これ???
なわけ無いか(笑)
そのほかにも黒い恋人、、白い樹氷などがありました。
感想は・・・まっいっか!


そこから大通り公園へ!
サッポロ雪祭りも終わった公園は、人の気配は無く、残った雪山だけでした。
それを雪像だぞ~
と言っても信じてもらえるわけもなく(笑)
人のほとんどいない公園で雪が珍しい親子が雪遊び。
雪玉作ろうとしてもサラサラで作れない。
雪だるまも大きくならない。
まあ、雪をかけ合ったり、お山を作ってみたり1時間ほど遊びました。
あとは諸々市内観光です。
夕方帰りの北斗星の時間が近づいたので、駅弁、飲み物を買い帰路へ。

北斗星、上野行きです。
函館までディーゼル機関車牽引です。
今回は行きと違い、B寝台の2人用個室、デュエットです。
金額は二段式のB寝台と同じ。
乗ってすぐ、食堂車でシャワーの券を買い、北斗星の中で、シャワーを浴びました。
初めてのことなので楽しかったようです。

着替えて、それから駅弁タイム。
食べ終わると疲れたのでしょうか?
三男は寝てしまいました。
長男は車内探検。
ロビーカーで、ディズニーのDVDが流れていました。
数時間後函館到着。



行きと同様、機関車を切り離す作業を見学。
そして就寝。
朝になりました。三男はいっぱい寝たので、元気です。
車内販売の朝食を食べました。
旅の食事は何を食べてもおいしい。
普段は見れない景色がスパイスかな?
列車は夜に、信号故障の為。40分遅れました。
私たちにはそれがかえって長く北斗星を楽しめるので、好都合でした。

景色を見たり、トランプをしたり、お話をしたり、上野に近づくにつれ旅の終わりも近づきます。
三男のうしろ姿さびしそう?(笑)
上野に到着。

楽しませてくれ、雪国を駆け抜けた雪のまだ付いている北斗星にバイバイと手を振り、ホームを離れました。
帰りの〆はやはり駅そば。
僕たち三人は駅そば大好き。
長男は月見。
三男、私はかけそば。
駅そばに始まり駅そばで終わる旅でした。
とにかく楽しい、思い出に残る旅でした。
三男は幼児なので、交通費無料。
長男は子供料金。
大人三人で行くよりはかなり安いのでしょうが、寝台列車の旅は時間もお金も掛かる贅沢な物だと感じました。
寝台列車が次々と廃止されてきた近年。さびしいですが時代の流れですかね~
スポンサーサイト
ご無沙汰です。
寝台特急で雪国へ。
いい旅でしたね!
そしていい記念になりましたね!
男同士の旅は、いつか懐かしく語り合う日が来るのでしょう。
三男くんの北斗星にバイバイは、ぐっときてしまいました。
いい旅を見せて頂きありがとう♪
寝台特急で雪国へ。
いい旅でしたね!
そしていい記念になりましたね!
男同士の旅は、いつか懐かしく語り合う日が来るのでしょう。
三男くんの北斗星にバイバイは、ぐっときてしまいました。
いい旅を見せて頂きありがとう♪