2012年06月25日(月) 記事No.1704
お疲れ様です!
早速のアップありがとうございます。
疑問に思っていたモヤモヤが取れました!
なるほど、縁折り曲げ器具なるものがあるのですね。
あと、ミシンは工業用ミシンですか?
折り曲げ器具はどこで入手できるのですか?
自分もミシンが欲しいのですが、出会いがないのです・・・。
やはり、半端の表を捨てるのはエコじゃないですよね。
薄縁にしてお客様に粗品として喜んで貰いたいです。
森さんには見習う所が多いです。尊敬します。
早速のアップありがとうございます。
疑問に思っていたモヤモヤが取れました!
なるほど、縁折り曲げ器具なるものがあるのですね。
あと、ミシンは工業用ミシンですか?
折り曲げ器具はどこで入手できるのですか?
自分もミシンが欲しいのですが、出会いがないのです・・・。
やはり、半端の表を捨てるのはエコじゃないですよね。
薄縁にしてお客様に粗品として喜んで貰いたいです。
森さんには見習う所が多いです。尊敬します。
ラッパは問屋さんに聞くと分かると思いますが、私は知り合いの問屋さんから貰いました。
興行用ミシンは中古を買いました。大木ミシンさんです。http://www.ookimishin.jp/
買ったとき聞いたのですがラッパも販売してると聞いたと思います。
新品の工業用ミシンは手が出ないので中古でも十分だと思います。
お客様に薄縁依頼があったとき手縫いではきついですからね。
時々国産表で寝ゴザを作ってもらいたいという依頼もあります。ホームセンターの物ではダメだという人もいます。
中古の工業用ミシン分かって良かったと思っています。
興行用ミシンは中古を買いました。大木ミシンさんです。http://www.ookimishin.jp/
買ったとき聞いたのですがラッパも販売してると聞いたと思います。
新品の工業用ミシンは手が出ないので中古でも十分だと思います。
お客様に薄縁依頼があったとき手縫いではきついですからね。
時々国産表で寝ゴザを作ってもらいたいという依頼もあります。ホームセンターの物ではダメだという人もいます。
中古の工業用ミシン分かって良かったと思っています。
コメントの投稿
トラックバックURL
薄縁のミシン使用の製作工程です。まず畳表を用意します。そのままでは畳表にヒゲがありますのでそれを切り落とします。サイズが決まってる場合サイズに合わせて切断して畳表の準備...
まとめwoネタ速neo | ▲