2013年04月06日(土) 記事No.1841
今日、畳を敷き込みましたのは畳の無い新築マンションでした。
新船橋駅近くで、この周りは開発で新築のマンションがたくさん建てられました。
時代の流れでしょうか?チラシなどで見ても畳のあるお部屋はかなり少ない。
このたびのお客様は畳の部屋が欲しいということでご相談いただきました。
お客様に写真を撮ってブログに載せていいか伺うと、
「いいですよ。私も見ましたから。」
洋間に畳はブログ経由でしたか・・・
ありがたい。
張り替えのことも考え畳の厚さは30mm。

クローゼット、物入れの開く高さもちょうど良い感じでした。
壁の幅木も30mmの高さなのでちょうど良かったです。
畳を敷いてからリビングとベランダの入口、物入れのすき間に無垢の木で畳寄せを入れました。





リビングから畳に行く所に30mmの段差が出来ましたが畳の部屋が作れたので喜んでいただきました。
畳寄せは畳のお部屋を作っていただいた御礼でサービスです。
以前の洋間に畳http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1085.html
新船橋駅近くで、この周りは開発で新築のマンションがたくさん建てられました。
時代の流れでしょうか?チラシなどで見ても畳のあるお部屋はかなり少ない。
このたびのお客様は畳の部屋が欲しいということでご相談いただきました。
お客様に写真を撮ってブログに載せていいか伺うと、
「いいですよ。私も見ましたから。」
洋間に畳はブログ経由でしたか・・・
ありがたい。
張り替えのことも考え畳の厚さは30mm。

クローゼット、物入れの開く高さもちょうど良い感じでした。
壁の幅木も30mmの高さなのでちょうど良かったです。
畳を敷いてからリビングとベランダの入口、物入れのすき間に無垢の木で畳寄せを入れました。





リビングから畳に行く所に30mmの段差が出来ましたが畳の部屋が作れたので喜んでいただきました。
畳寄せは畳のお部屋を作っていただいた御礼でサービスです。
以前の洋間に畳http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-1085.html
スポンサーサイト