2008年04月17日(木) 記事No.547


今日夕方、畳を引き上げて戻ってみると、仕事場に熊本から畳表(5番)8俵が届いてました。
1俵45kgぐらいです。
湿度の低い2階が保管場所なので、担いで階段を上ります。
カックンも手伝うのですが畳表の俵を担ぐのはちょっと苦手のようです。
今年から質の良い重い畳表は今年から20枚梱包にしたし、糸引きの表は軽いので30枚入りでもそんなに辛くありませんでした。
担ぐのは力半分、コツ半分だと思います。
畳表の違いhttp://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=07&d=10&all=0
畳表梱包変更
http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-494.html
畳表ができるまでhttp://2.suk2.tok2.com/user/moritatami/?y=2006&m=01&d=26&all=0
スカパーのサイエンスチャンネル ザ・メイキング
畳ができるまで(動画)
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=243
スポンサーサイト