2008年04月26日(土) 記事No.554

時々畳縁って、ロットの違いなどで、中途半端に残ることがあります。
畳の商品としては使えない半端な畳縁がが畳屋さんの中にも結構たまってる店も多いかと思います。
今までは畳縁の小銭、カード入れなどを作っていたのですがとても追いつきません。
私はここ2年ほど買い物の時にビニール袋を貰わないようにしているのですが、私専用のエコバックはない。
買うのもなんとなく・・・・
作ることにしました。今回使うのは2畳ほど残ってしまった江戸小紋の畳縁。

畳縁は幅が7.5cmなのでミシンで縫って繋げます。
裏はあまりきれいではないですね。

表面になります。見た目はまずまずでしょうか。

手提げは畳縁も三つ折りにして縫いました。

手提げを縫い付けてあとは仕上げです。

完成です。
畳縁は丈夫なので結構持つと思います。
いろんな畳縁を使うと面白いと思いますが作るのに時間が・・・
MADE IN としひろ(笑)
スポンサーサイト